![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/db3cf0733cb4202baf60e1b1a15ad66f.jpg)
さて足周りを加工しないといけませんが、どうしましょうか?
下側から見るとこんな感じで、特にフロントのアーム類はかなり一体化されてます。しかもフロントはステアしないんですね~・・・、直進状態で固定される作りになってます。左右のストラットが独立していていかにもステアしそうなパーツ構成なのに、左右をつなぐステアリングロッドが、ロアアームパーツと一体化されていて動きません。なんとも微妙なパーツ構成です。
タミヤのプジョー206のキットを引っ張り出してきて比べると、実はほとんど同じような構成なのがよくわかります。WRカーのノウハウをそのままつぎ込んでるんでしょうね。
基本的なパーツ同士の合いはいいんですが、肝心のストラットパーツはかなりルーズで、直進状態に固定のはずなのにグラグラです。どちらにしても足周りを加工後、タイヤが斜めを向かないように気を付けて固定しないといけないみたいです。
下側から見るとこんな感じで、特にフロントのアーム類はかなり一体化されてます。しかもフロントはステアしないんですね~・・・、直進状態で固定される作りになってます。左右のストラットが独立していていかにもステアしそうなパーツ構成なのに、左右をつなぐステアリングロッドが、ロアアームパーツと一体化されていて動きません。なんとも微妙なパーツ構成です。
タミヤのプジョー206のキットを引っ張り出してきて比べると、実はほとんど同じような構成なのがよくわかります。WRカーのノウハウをそのままつぎ込んでるんでしょうね。
基本的なパーツ同士の合いはいいんですが、肝心のストラットパーツはかなりルーズで、直進状態に固定のはずなのにグラグラです。どちらにしても足周りを加工後、タイヤが斜めを向かないように気を付けて固定しないといけないみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます