![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/91f2f413785f2db0dd6389f8b3451cac.jpg)
最後に小物を仕上げていきましょう。
ボンネットとトランクのキャッチピンは純正のエッチングパーツに入っています。
薄くて小さいので、ピンセットを2本、両手に持って折り曲げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/1a94a5f3280e7f8d29076d3a0785aaa0.jpg)
よ~く見ると、ちょっとヨレヨレですが小さいので大丈夫(*´Д`*)、目立ちません。
アクアリンカーのチョン付けで接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/89674324d8d41b1abb88c11054224a30.jpg)
最初の画像にある、フロントのスポットライト、グリル部に付く2個はカバーを外した状態です。(単品の画像撮り忘れです・・・(T_T))
せっかくレンズがパーツ化されているのでもったいないかなと思い、バンパーの2個はカバー付きとして両方活かしてみました。
リアに付くエンブレムはエッチングを使用します。
デカールよりかなりいい感じで仕上がりますが、ち、小さい・・・です。
画像では大きく見えますが、実寸幅3mm~5mm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/1d56e73eebbb2e9e560837cc22bd2735.jpg)
メタルプライマーを噴いた後、エナメルのセミグロスブラックを噴いて、文字の部分だけエナメル溶剤で拭き取ります。
手順は簡単ですが、小さいので一般の綿棒ではなく、模型用の細くて硬い綿棒を使用して慎重に拭き取りました。
最後にアンテナ。これも別売りの純正ディティールアップパーツに入っているのでこれを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/84c2869eb5d565fac827438b42e2a6b0.jpg)
ちょっと長いかな・・・、後で気になったら切り取ることにします。
これで全て完成、明日は完成品画像をアップします(*^▽^*)。
ボンネットとトランクのキャッチピンは純正のエッチングパーツに入っています。
薄くて小さいので、ピンセットを2本、両手に持って折り曲げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/1a94a5f3280e7f8d29076d3a0785aaa0.jpg)
よ~く見ると、ちょっとヨレヨレですが小さいので大丈夫(*´Д`*)、目立ちません。
アクアリンカーのチョン付けで接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/89674324d8d41b1abb88c11054224a30.jpg)
最初の画像にある、フロントのスポットライト、グリル部に付く2個はカバーを外した状態です。(単品の画像撮り忘れです・・・(T_T))
せっかくレンズがパーツ化されているのでもったいないかなと思い、バンパーの2個はカバー付きとして両方活かしてみました。
リアに付くエンブレムはエッチングを使用します。
デカールよりかなりいい感じで仕上がりますが、ち、小さい・・・です。
画像では大きく見えますが、実寸幅3mm~5mm程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/1d56e73eebbb2e9e560837cc22bd2735.jpg)
メタルプライマーを噴いた後、エナメルのセミグロスブラックを噴いて、文字の部分だけエナメル溶剤で拭き取ります。
手順は簡単ですが、小さいので一般の綿棒ではなく、模型用の細くて硬い綿棒を使用して慎重に拭き取りました。
最後にアンテナ。これも別売りの純正ディティールアップパーツに入っているのでこれを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/84c2869eb5d565fac827438b42e2a6b0.jpg)
ちょっと長いかな・・・、後で気になったら切り取ることにします。
これで全て完成、明日は完成品画像をアップします(*^▽^*)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます