![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/24fe5027bf8253d0d854f8f8d7d519a8.jpg)
フロントグリルを加工中・・・、とにかく削ります。
フロントグリルの薄々攻撃、メッキははがさずに削っていきます。そうするとフチの部分にメッキが残って薄さが均一になっているかどうかの確認がしやすいんですね。
先にメッシュ部分をくり抜いていますが、これがなかなか厚くて手ごわいです。なおかつ、メッシュの中にある「POMTIAC」のロゴは後から使いたいので、これをつぶさないように、細めのドリルでフチに沿って細かく穴を開けて切り取りました。
後でメッシュを貼るのには、抜いただけではグリル全体が厚すぎるので、元のモールドのあった位置まで切り取って薄くします。けっこう面倒くさいッス。後はひたすら削って薄くしていきますが、とにかくフチの均一さだけは気を付けて、あんまり一気に削らずに少しずつ削っていきます。左が加工前、ずいぶんスリムになったことがわかります。
今回も、いきなり修正加工から・・・、まあ古いキットですから、気長にいきましょう。
フロントグリルの薄々攻撃、メッキははがさずに削っていきます。そうするとフチの部分にメッキが残って薄さが均一になっているかどうかの確認がしやすいんですね。
先にメッシュ部分をくり抜いていますが、これがなかなか厚くて手ごわいです。なおかつ、メッシュの中にある「POMTIAC」のロゴは後から使いたいので、これをつぶさないように、細めのドリルでフチに沿って細かく穴を開けて切り取りました。
後でメッシュを貼るのには、抜いただけではグリル全体が厚すぎるので、元のモールドのあった位置まで切り取って薄くします。けっこう面倒くさいッス。後はひたすら削って薄くしていきますが、とにかくフチの均一さだけは気を付けて、あんまり一気に削らずに少しずつ削っていきます。左が加工前、ずいぶんスリムになったことがわかります。
今回も、いきなり修正加工から・・・、まあ古いキットですから、気長にいきましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます