![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/8729c4482943eba634b32b1c6defbbb3.jpg)
エンジンを仮組みです。アメ車のエンジンなんて見たことないので、ディティールが正確かどうかなんて全然わかりません。
でもここがおかしいのはわかります。クーリングファンです。5枚羽なんですが、全く間隔がバラバラです・・・。羽が均等じゃないんですよね、これじゃまともに回転しませんね(^ ^)。たぶん、ランナーの湯口の関係なんでしょうけど、古い設計だから湯口が太くて、湯を回すのに必要な太さを確保すると、5等分できなかったんでしょうね・・・。しかし、大胆なディティール無視の荒業です。仕方無いので何枚か羽を切り取って接着し直して修正しましょう。
他はいい感じでしょうか、色を入れてみないとよくわかりませんね。このエンジンもエンジンブロックは色がついていてブルーなんですが、インストを見るとトランスミッションまでインディブルーの指定!? そ、そうなんでしょうか? アメ車にくわしくない私はここも全く不明です。ミッションは普通に金属色でしょう・・・って言いたいけど、アメリカ人の考える事はよくわかんないからな~、ブルーなのか? 悩んでます。これも知ってる方いたら教えてくださいね。お願ばっかりだな・・・。
でもここがおかしいのはわかります。クーリングファンです。5枚羽なんですが、全く間隔がバラバラです・・・。羽が均等じゃないんですよね、これじゃまともに回転しませんね(^ ^)。たぶん、ランナーの湯口の関係なんでしょうけど、古い設計だから湯口が太くて、湯を回すのに必要な太さを確保すると、5等分できなかったんでしょうね・・・。しかし、大胆なディティール無視の荒業です。仕方無いので何枚か羽を切り取って接着し直して修正しましょう。
他はいい感じでしょうか、色を入れてみないとよくわかりませんね。このエンジンもエンジンブロックは色がついていてブルーなんですが、インストを見るとトランスミッションまでインディブルーの指定!? そ、そうなんでしょうか? アメ車にくわしくない私はここも全く不明です。ミッションは普通に金属色でしょう・・・って言いたいけど、アメリカ人の考える事はよくわかんないからな~、ブルーなのか? 悩んでます。これも知ってる方いたら教えてくださいね。お願ばっかりだな・・・。
小生の好きなのは通称「イーグルマスク」が好きで
この2代後のモデル。トランザム7000なる映画がありブラックスペシャルのTバードのイメージが強いです^^
後の4代モデルの通称「ナメクジマスク」は嫌いです
エンジンの色はバルブヘッドまでが少し暗いブルーです。バルブカバーはメッキでは無くシルバー系の様ですミッションケースはガンメタ位の感じと記憶してます。エンジンルームはFブラックですね
トランザムはイーグルマスクもいいですよね~、私はこの型はマイナーチェンジを含めて、4世代ですがどれも結構好みです。最も好きなのがこの型なんですが、4世代どれもキットがあったはず。並べてみるとよさそうですね~
ファンブレードの間隔が一定でないのは恐らくわざとです。実車がそうだったからでしょう。電動ファンが当たり前かつコンピューターで緻密な設計もできる今はどうか分かりませんが、昔の車のベルト駆動ファンでは故意に不等間隔にすることで騒音を減らすのは取り立てて珍しくない事でした。ディティール無視ではなく逆にこんなところまで実物に忠実に再現していたのだと思います。確かに見た目はアンバランスでカッコ悪いのですけれど。
そんなケースがあるとは全く想像していませんでした。これからは、ディティールがおかしいと思ったら、疑問を持って調べてみようと思います。
また見て下さいね。