![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/e7743d5e6dceefe2780ac57dbc0cebe9.jpg)
次は牽引フックです。
エッチングだとシャープでいいのですが、バンパーに沿った形をしているので市販の汎用パーツというわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/728a2c02e521c1cd03bdafaa6258653a.jpg)
キットのパーツはかなり厚いので薄く削ることにしました。
といっても固定方法がバンパーの穴に差し込む形なので、あまりペラペラにすると穴が目立ってしまいます。
ほぼキットの厚みの半分程度まで薄くしてみました。
240番のペーパーの上で、指に両面テープを貼ってパーツを固定し、少しずつ削っていきます。
あまり力を入れると斜めに削れてしまうので、均一に力が加わるように気をつけて薄くしていきましょう。
これはイタリアンレッドに塗って完成です。
今日はこれだけ(*´Д`*)。完成間近のスローペースはいつものことですが、気長にお付き合いくだされば嬉しいです。
エッチングだとシャープでいいのですが、バンパーに沿った形をしているので市販の汎用パーツというわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/728a2c02e521c1cd03bdafaa6258653a.jpg)
キットのパーツはかなり厚いので薄く削ることにしました。
といっても固定方法がバンパーの穴に差し込む形なので、あまりペラペラにすると穴が目立ってしまいます。
ほぼキットの厚みの半分程度まで薄くしてみました。
240番のペーパーの上で、指に両面テープを貼ってパーツを固定し、少しずつ削っていきます。
あまり力を入れると斜めに削れてしまうので、均一に力が加わるように気をつけて薄くしていきましょう。
これはイタリアンレッドに塗って完成です。
今日はこれだけ(*´Д`*)。完成間近のスローペースはいつものことですが、気長にお付き合いくだされば嬉しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます