goo blog サービス終了のお知らせ 

空は何処までも!!!

何処に行くにも、どんな時でも上を向いて歩きたい。

豊島から西泊へ

2015年04月29日 14時46分15秒 | 風景
今日は天気も良く、気温もぐんぐん上がり暑いような陽射しです。

そんな中、豊島の方へ行ってみました。

まだ橋が掛かって数年しか経ってない島ですが、昔一度まだ船でしか渡れない頃に行った記憶があります。


瀬戸内海の中でも本当に小さな島で昼食を摂るのに困った記憶と共に古い小さな店で何か腹の足しになる物をと買った記憶が蘇りました。

豊島の方まで行くと四国まで見え、橋で繋がっている広島県と愛媛県の県境になっている島があります。
空気も綺麗で、帰宅して霞んでいる空を見ると嘘のようです。















最後は西泊まで帰って



西泊には、昔、弘法大師が船で宮島を目指している時に水を求めて立ち寄ったという説があります。
それから何年後かは解りませんが、山の上に祠を建て観音様を祀っています。
その登山口には大きな観音像があり、そこから見る風景は絶景です。

こんな雲だったらいいね

2015年04月27日 10時50分24秒 | 飛行機
ある日、東京に行った時に羽田空港第二ターミナルから撮影した写真です。

羽田へ行く飛行機の待ち時間にも撮影をしていましたが、広島空港でも雲が多く感じられていました。

羽田に向かう飛行機の中からでも雲が多く少し霞んでいるように思っていましたが、羽田に着くと早速撮影開始しました。

第二ターミナルの展望デッキに行くと、やはり霞んでいて雲が多く出ていましたが、その雲を見て面白い写真が撮れそうと思いました。
日本航空のBoeing738の離陸の写真です。














さてと今から病院に行って来ますかな!

高感度撮影

2015年04月26日 08時38分15秒 | 飛行機
まだ陽の昇りきらない朝の福岡空港の撮影ポイントで陣取っていた。
時間は6時40分頃からだった。

早く太陽が出てくれと思いながらこんな写真を撮影してISO感度とシャッタースピードの設定をしていた。




そして7時が少し過ぎた頃にエアバンドに入って着た言葉、何便かは忘れたが「ジャパンエアー、ランウェイ16クリアードフォードテークオフ」
官製の許可も出て大きな音で離陸して来るのが解った。
しかし音を聴いていると、あれ?と思った、やけにエンジン音が大きいなと思った瞬間に見えた機体は思った通りBoeing767だった。

朝一なのに767なんだと思いながら、まだ少し暗い中で撮影した。

サンアークのOne Worldカラーの767だった。




朝一とあって乗客も多いのか?
767にしてみれば、やけに低いエアボーンだなと思いながら撮影を続けた。






普通だったら767は一気にどんどん上昇して行くのに、やはり低い高度を飛んでいる。
ファインダーから見ていると、木の上をすれすれに通過して行くように見えた。


さてと今日は日曜日、天気もいいし何処かへ出掛ければいいのですが、昨夜は深夜までパソコンの修理設定を依頼され寝たのは今日になってから。
そして目が覚めたのは朝4時前、眠い・・・・・寝ます!

来週は真面目に病院に行きます。

昨日から書いてたのにな・・・・・

2015年04月24日 10時10分21秒 | 飛行機
実は、この記事は昨日から書き始めていました。
しかし途中で病院に行ったのでそのままになっていました(;´・ω・)

そして珍しく午前中に病院に行った私は昼間から飲み始め、夕方には眠ってしまいました。

しかし寝たかと思うと従兄からの電話で起こされ、相次いで電話がなるのですっかり目が覚めてしまいました。
その後、また飲み始め今日は二日酔いで一日中寝ている始末・・・・・

















一応今夜の内に更新が出来ました(笑)

明日は頑張って更新します!


いつまで経っても

2015年04月23日 05時50分24秒 | 飛行機
今年は何だか気候が変なのでしょうか?
何だかいつまで経っても暖かくならないように気がします。


そんな中、こんな時季にスズメ蜂が飛んでいたりするのを見ました。
変な気候ですね!


変といえば私も変です。
一昨日の夜に外で倒れ起き上がろうにも、起き上がれなくなりました。
冷たい雨の降る夜で、シャツ一枚だった私は雨に濡れながら体温が徐々に奪われていくのが解りました。
そして寒さが限界になった時に、頑張って起き上がろうとしましたが駄目でした。
その時、私の目の前に現れた者がいました。
それからの記憶はなく離れの入り口で目を覚ましました。
きっと守ってくれたのでしょう。


そして2日間は寒気、風邪とは違う寒気がして病院にも行っていません。
今日は病院に行き、医師の診察を受けリハビリをする予定です。


こんな体調なのでなかなか写真撮影にも出られませんが、ちゃんと動けるようになれば頻繁に行こうと思います。















ジェットスターですが、先日、兄貴分が関空からケアンズへ行きました。
その時の飛行機がジェットスターでした。
私は兄貴分に「A320で7時間もかけて飛んで行ってたら死ぬよ」と言っていましたが、兄貴分が帰って来て写真を見せてもらうと、何とジェットスターのBoeing787でした。
ジェットスターが787を所有してるなんて全く知らずに驚きでした。

スクランブル

2015年04月20日 18時12分40秒 | 飛行機
今日は何だか久しぶりに病院に行った。

リハビリをしながら話が出た、当ブログを見てくれての質問だった。

「那覇空港はスクランブルの時には別の滑走路があるんですか?」との質問だった。

そこで私は腰を牽引するベッドを滑走路に例え、横の歩行のリハビリをする物をタキシングウェイに例えて説明した。


今日の写真は実際にスクランブル発信の写真なので、この時の事で説明をしよう。

瀬長島で撮影をしていた私のエアバンドから聞こえて着た管制官からの「スクランブル」
その声が聞こえるとタキシングウェイを移動中の飛行機も全部が、その場で待機した。
それから直ぐにF15戦闘機が滑走路へ入り一気に離陸して来た。
その離陸速度は、何時も見ている訓練の時とは明らかに違っていた。

















この写真のような話で説明していると、横から声が聞こえた。
1300キロと聞こえるのだ。
その声の方を見ると、元自衛官で今は柔道を教えている先生がいた。
元本職の話では「スクランブル時に離陸する時には既に音速を超え1300キロ出ている」との事だった。

瀬戸内海の島

2015年04月19日 13時51分44秒 | 風景
今日は雨・・・・・明日も雨らしい。
最近ふと思う事がある、それは瀬戸内海の小さな島々を巡ってみたいと思うようになった。

瀬戸内海の島々は、橋で繋がっている島もあれば船で行かないといけない島もある。

人口も様々で数万人規模の島が何島かあれば数十人の島もある。

1時間おき位に定期便の船がある島もあれば、何日に1便しかない島もある。

そんな島々だが、瀬戸内海の島には色んな名所がある。

まだ、色々と行ける内に行ってみたくなった。


今は毎日通院中なので元気になったら毎週のように島を回ってみようと思う。
















(蒲刈)


Asiana、全日空の大罪

2015年04月18日 03時53分45秒 | 飛行機
皆さんも、御存知の通りAsiana航空が先日広島空港で初めてと言ってもいい大きな事故を起こしました。
死者が出なかったから、まだいいものですが、当のAsianaの安全副社長の山村氏、彼はAsianaのロサンゼルスでの事故の担当で副社長に就任したとか。
今回の広島空港での事故の事を彼の口からは驚くような言葉が出て来ました。
「乗務員の迅速な誘導により乗客は全員無事でした」と発言しました。

それはおかしい、乗客の声は「乗務員がパニックになって誘導も何もなかった」と言われています。
日本でのAsianaを統括している全日空、山村氏も全日空からの派遣は解っています。
3000億円の税金を投入し、1年で利息を付けて返済した日本航空とは違い、自民党、全日空がひた隠す税金投入、そこからの派遣。
簡単な嘘をつけるのでしょうか?
山村氏の言葉からは「パイロットに」ともありますが、機長が逃亡していないのに何故?
山村氏もしくは全日空は機長を隠しているの?

韓国国内では今回の事故が日本の陰謀だとの声もあるそうです。
一つ間違えば大惨事に成り兼ねない飛行機事故、もっとちゃんとした対応をして欲しいものです。



















三原の工業団地には様々な企業があります。
その企業の殆どが、今回の事故の影響を受けています。
乗客だけでは終わらないという事をもっと認識し、これからは航空機事故のないように努力して戴きたい。

広島空港運航再開

2015年04月17日 13時22分59秒 | 飛行機
先日のアシアナ航空の着陸事故で全便が欠航していた広島空港が今日から運航を再開しました。
再開と言っても全便ではありません。

そして当ブログではアシアナ航空のA321と書きましたが、事故機はチャーター便だったようでA320の誤りでした。
当のアシアナはといえば、聞いた噂だとパイロットが行方不明とか?
もし本当だったら大変な事ですね(^_^;)
時間が経つに連れて最初の情報とは、かなり違った情報が流れていますが、早く原因が解ればいいですね。

事故機はまだそのままになっているようなので明日、明後日はかなりの人が広島空港に行くのではと思われます。
まぁ私は寝てますが!!!

それでも早く運行再開が出来て良かったです。















さてと昨夜は飲み過ぎて今日は二日酔いで頭が痛いけど病院に行きますか・・・・・

那覇空港RWY36から離陸する飛行機

2015年04月16日 17時48分09秒 | 飛行機
今日は今病院から帰って来ました。

病院で広島空港のAsianaのA320の着陸失敗の話になり、そこから飛行機の話が進んでいき那覇空港の話になりました。

そこで出た話がリハビリの先生との話で、沖縄には行った事ある?という話になり、そこで、着陸時にはどっちに降りたか、離陸時はどっちに飛んだかの話になりました。
そして水平飛行の記憶がないと言うので、恐らく降りるのは36で飛び立つ時は18からだったと思えると話していました。

病院で話している時には36から飛ぶと700feetで水平飛行に入ると言いましたが、それは私の思い違いで700feetは羽田から北へ向かう便が旋回する高度でした。

那覇空港の36からは調べてみると、その時の嘉手納の飛行機の飛ぶ方に依って違うみたいで、1000feetから3000feetくらいで水平飛行に入るようです。

今日、写真をアップしておくと約束し病院から帰って来ましたが、お見せするのが恥ずかしいような写真しかないのです(^_^;)


それは沖縄の空らしく、どんよりと1日中曇っている空の写真です・・・・・

Boeing772スタアラが36へタキシング


滑走路方向へ機首を向け


少し那覇空港の雰囲気を楽しんで戴くためF15


スタアラの前をF15がApproach


滑走路へスタアラが侵入


離陸


上昇中




そして左へ旋回しながら水平飛行へ


この後、水平飛行は10~15分くらい続くのでしょうか?


私の友人のパイロットの話では、現在は嘉手納基地の管制官が日本人になっており、昔のような長い水平飛行はないとの事です。
そして嘉手納の空域に飛行機がいない時には一気に上昇しても良いと聞きました。

あれ? そういえば沖縄はもう梅雨入りしたかな?
今行けば暑いだろうな~。