☆札幌市中央区北1条西8丁目STV札幌テレビ放送会館の屋上鉄塔(地上70m)昨日18:15

★今朝は、4時前に起床した。外は真っ暗で近所の家々も灯は付いて無くこの時間小雨が降っている。昨日に続いて今朝も気温が低く12度C位である。昨日の日中も殆んど気温は上がらず寒い一日だった。近所の奥さんのお話では、ストーブを焚いたと言われていた。家でじっとしていれば、暖房が欲しい位の気温だった。6月を間近にしてのこの処の天気は確かに可笑しいと感じる。家庭菜園の夏野菜の成長や、地元特産のアムスメロン等の生育にも影響するだろう?又本来ならキス釣りのシーズンに入るのだが、まだ今年は便りが聞こえて来ないのである。
今日は、この後5時ごろに鳥取の三朝温泉を目指して出発しょうと思う。遊ぶ時には、不思議に目が早く覚める。先週の週間予報では、天気になっていたのだが生憎の雨で残念であるが仕方ない。しかし、気温が低いので温泉行きには良いだろう?昨日は、洗車したり燃料を満タンにしたり、すでに荷物は積み込んでいる。新聞も事前に、昨日から4日分程止めている。
三朝温泉まで、自宅から260Kmの旅で有るが安全運転で行きたい。天気が回復すれば、今日の内に倉吉付近を観光して宿に早めに入りたい。明日は、鳥取に向かい浦富海岸や鳥取砂丘などを観光予定で鳥取駅前に宿泊。3日目は、鳥取から蒜山高原に向かいそこで宿泊し帰路への3泊4日の旅である。
尚一様パソコンは持参しますが、鳥取のホテル以外はネット接続が無理と思われるので投稿はお休み予定です。旅の報告は、31日(月)頃になりそうですので、お楽しみに!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・幸せ行きのバスです。
思いやりの心があれば、乗車できます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・山陽線全線開通(1901)
・全国農民組合結成(1928)
・サンフランシスコの金門橋完成(1937)
・日大紛争始まる(1968)
・本日天気晴朗なれども浪高し(1905)
日露戦争下の1905年(明治38)。ロシア軍は日本軍を逆襲するためにインド洋にいたバルチック艦隊をウラジオストックに回そうとしていた。敵は宗谷海峡から来るか、対馬海峡から来るかわからず、日本中が脅えていた。連合艦隊司令官・東郷平八郎は「敵は必ず、対馬を通る」と断言し、朝鮮の南にある鎮海湾で迎え討つ作戦に出た。そして、東郷元帥の見通し通り敵艦隊は九州の西方から現れた。「本日天気晴朗なれども浪高し」の言葉とともに出撃し、5月 27日にこれを撃滅。日本軍の大勝利となった。
・酒鬼薔薇事件起こる――神戸・男児殺害事件(1997)
1997年のこの日の朝、行方不明だった小6の男児の頭部死体が、『酒鬼薔薇』の署名入りの声明文とともに発見された。同年6月28日、中3の男子生徒を殺人・死体遺棄の疑いで逮捕。少年法の改正の是非、マスコミ報道のあり方など、世論が大きく揺れた事件である。
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・植田まさし(漫画家・1947)、柳沢敦(サッカー選手・1977)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・エビネ(ラン科)
・「謙虚な恋」

☆「きょうの一句」
・夕べまだ子供あそぶ麦の秋 脇村禎徳(ていとく)
~心に響く366の寸言~
【五 悪】
盗賊より悪質な五つの問題がある。
仕事がよく出来て、心険(けわ)しいものが一。
行が偏向して、しかも頑固(がんこ)なものが二。
言うことが実は偽で、しかも口が達者なのが三。
くだらぬことばかり覚えて、しかも博識であるのが四。
悪勢力に附(つ)いて、しかもよく恩を売るものが五。
(荀子[じゅんし]・宥坐[ゆうざ])
いずれも世を乱るものである。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆5月27日 松下幸之助[一日一話]
<誠意が基本>
経営を進めていく上で、もっとも困難があろうと思われるのは販売です。製造には新しい発見や発明がよく考えられますが、販売にとりわけの妙案が生まれることはなかなかむずかしいでしょう。
それでは、そのように妙案奇策のあまリない販売の世界で特色を発揮し、販売を成功させるために何が基本になるかというと、結局はお互いの誠心誠意ではないでしょうか。どうすればお得意様に喜んでいただけ、どういう接し方をすればご満足願えるかを常に考えることが何よりも大切で、そういう誠意が根底にあってこそ、その人の言葉、態度に深い味わいも生まれ、販売力もまた高まっていくと思うのです。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 306日
・昨日、5月26日のアクセス数 閲覧数:202 訪問者数:100
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)


★今朝は、4時前に起床した。外は真っ暗で近所の家々も灯は付いて無くこの時間小雨が降っている。昨日に続いて今朝も気温が低く12度C位である。昨日の日中も殆んど気温は上がらず寒い一日だった。近所の奥さんのお話では、ストーブを焚いたと言われていた。家でじっとしていれば、暖房が欲しい位の気温だった。6月を間近にしてのこの処の天気は確かに可笑しいと感じる。家庭菜園の夏野菜の成長や、地元特産のアムスメロン等の生育にも影響するだろう?又本来ならキス釣りのシーズンに入るのだが、まだ今年は便りが聞こえて来ないのである。
今日は、この後5時ごろに鳥取の三朝温泉を目指して出発しょうと思う。遊ぶ時には、不思議に目が早く覚める。先週の週間予報では、天気になっていたのだが生憎の雨で残念であるが仕方ない。しかし、気温が低いので温泉行きには良いだろう?昨日は、洗車したり燃料を満タンにしたり、すでに荷物は積み込んでいる。新聞も事前に、昨日から4日分程止めている。
三朝温泉まで、自宅から260Kmの旅で有るが安全運転で行きたい。天気が回復すれば、今日の内に倉吉付近を観光して宿に早めに入りたい。明日は、鳥取に向かい浦富海岸や鳥取砂丘などを観光予定で鳥取駅前に宿泊。3日目は、鳥取から蒜山高原に向かいそこで宿泊し帰路への3泊4日の旅である。
尚一様パソコンは持参しますが、鳥取のホテル以外はネット接続が無理と思われるので投稿はお休み予定です。旅の報告は、31日(月)頃になりそうですので、お楽しみに!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】
・幸せ行きのバスです。
思いやりの心があれば、乗車できます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆過去の出来事・トピックス
・山陽線全線開通(1901)
・全国農民組合結成(1928)
・サンフランシスコの金門橋完成(1937)
・日大紛争始まる(1968)
・本日天気晴朗なれども浪高し(1905)
日露戦争下の1905年(明治38)。ロシア軍は日本軍を逆襲するためにインド洋にいたバルチック艦隊をウラジオストックに回そうとしていた。敵は宗谷海峡から来るか、対馬海峡から来るかわからず、日本中が脅えていた。連合艦隊司令官・東郷平八郎は「敵は必ず、対馬を通る」と断言し、朝鮮の南にある鎮海湾で迎え討つ作戦に出た。そして、東郷元帥の見通し通り敵艦隊は九州の西方から現れた。「本日天気晴朗なれども浪高し」の言葉とともに出撃し、5月 27日にこれを撃滅。日本軍の大勝利となった。
・酒鬼薔薇事件起こる――神戸・男児殺害事件(1997)
1997年のこの日の朝、行方不明だった小6の男児の頭部死体が、『酒鬼薔薇』の署名入りの声明文とともに発見された。同年6月28日、中3の男子生徒を殺人・死体遺棄の疑いで逮捕。少年法の改正の是非、マスコミ報道のあり方など、世論が大きく揺れた事件である。
◆記念日・年中行事・お祭り
◆本日の誕生日
・植田まさし(漫画家・1947)、柳沢敦(サッカー選手・1977)
☆今日の「誕生日の花と花言葉」
・エビネ(ラン科)
・「謙虚な恋」

☆「きょうの一句」
・夕べまだ子供あそぶ麦の秋 脇村禎徳(ていとく)
~心に響く366の寸言~
【五 悪】
盗賊より悪質な五つの問題がある。
仕事がよく出来て、心険(けわ)しいものが一。
行が偏向して、しかも頑固(がんこ)なものが二。
言うことが実は偽で、しかも口が達者なのが三。
くだらぬことばかり覚えて、しかも博識であるのが四。
悪勢力に附(つ)いて、しかもよく恩を売るものが五。
(荀子[じゅんし]・宥坐[ゆうざ])
いずれも世を乱るものである。
『安岡正篤 一日一言』より(致知出版社刊)
http://shop.chichi.co.jp/item_detail.command?item_cd=746&category_cd
☆5月27日 松下幸之助[一日一話]
<誠意が基本>
経営を進めていく上で、もっとも困難があろうと思われるのは販売です。製造には新しい発見や発明がよく考えられますが、販売にとりわけの妙案が生まれることはなかなかむずかしいでしょう。
それでは、そのように妙案奇策のあまリない販売の世界で特色を発揮し、販売を成功させるために何が基本になるかというと、結局はお互いの誠心誠意ではないでしょうか。どうすればお得意様に喜んでいただけ、どういう接し方をすればご満足願えるかを常に考えることが何よりも大切で、そういう誠意が根底にあってこそ、その人の言葉、態度に深い味わいも生まれ、販売力もまた高まっていくと思うのです。
☆「たかきの独りごとパートⅡ」はブログの開設から 306日
・昨日、5月26日のアクセス数 閲覧数:202 訪問者数:100
タイトル:たかきの独りごとパートⅡ
URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
☆来年五月まで目標とする言葉(浜田市三隅町:龍雲寺にて出会う:2010.5,8)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます