たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎今日は富士山の日

2013-02-23 09:49:29 | 日記

☆富士山ライブカメラ(忍野八海カメラ) 今朝9:54

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝9:52

☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝10:03

★土曜日の今朝は、晴れて陽が射している。早朝の気温は、5℃で余り冷たくは感じなかった。昨夜は、少しの雨が降った様だが晴れて来た。2月も下旬に入り、何んとなく少し春めいた感がする。自宅前の水仙の球根からの芽も大分伸びて来た。その他サザンカの花も、未だ楽しめている。各地からは、梅の開花の便りが届く様になった。
今日は「富士山の日」という。この富士山の日は、静岡県と山梨県が制定しているとの事。そこで今日は、富士山ライブカメラからの画像を3個アップして見ました。今日は少し霞んでいますが、それなりに素敵だと思っています。
「なるほど!?富士山」より豆知識を!
・富士山の頂上では、約87℃で水が沸騰する。

日本一高い場所である富士山頂は極めて特異な環境にあります。

例えば、気圧は平地の3分の2程度しかないため、水は100℃になる前に沸騰します。

富士登山をするときに注意が必要な“高山病”も、山頂に近づくにつれて気圧が下がり空気が薄くなることで酸欠状態になり、頭痛や吐き気、めまいなどが引き起こされるというものです。

また、気温は100m上がるごとに0.6℃下がるため、富士山頂の平均気温は、真夏でも約6℃しかありません。

このようなことから、富士山に登る前にはしっかりとした計画を立て、万全の準備を整えることが必要なのです。
・富士山は、湧き水の量も日本一。
静岡県駿東郡清水町にある柿田川湧水群の水量は、日量約110万トンで、日本一の湧水量を誇ります。これは、富士山に降った雨や雪が地下に流れ込んで地下水となり、三島溶岩流の間をゆっくりと流れ、三島溶岩流の末端にある柿田川公園付近で湧水となって現れたものです。柿田川はこの湧水を水源とし、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられています。

地下で自然浄化された水は透視度の極めて高い清水で、年間を通じて15℃前後の一定した水温であるため、夏は冷たく冬は暖かく感じられ、「日本の名水百選」(環境省)や「21世紀に残したい日本の自然100選」(財)森林文化協会・朝日新聞社に選ばれています。また、平成23年9月21日には天然記念物に指定されました。
・ 全国には、340を超える○○富士がある。
富士山は、日本の最高峰として、古より神のごとき存在として信仰を集め、文学・絵画などの芸術文化の源泉となり、また、多くの生命や生活の礎となる清らかな水を育んできました。

こうした富士山への憧れから、全国には、富士と名のつく“ふるさと富士”が少なくとも340座あるといわれています。

例えば、鹿児島県にある「開聞岳(かいもんだけ)」は「薩摩富士(さつまふじ)」、北海道にある「羊蹄山(ようていざん)」は「蝦夷富士(えぞふじ)」、岩手県にある「岩手山(いわてさん)」は「南部片富士(なんぶかたふじ)」と呼ばれ、“ふるさと”の山として親しまれるとともに、そのいずれにも日本のシンボル性が託されて、文化的一体感の源となってきました。

ちなみに、意外な感じを受けるかもしれませんが、“本家”富士山を擁する本県にも、「下田富士」や「川奈富士」など、いくつかの“ふるさと富士”があります。
・ 富士山は、和歌山県からも見える。
富士山が一番遠くから見えるのは、和歌山県那智勝浦町にある妙法山だとされています。その距離なんと322.6km。

こんなにも遠くから富士山が見えるのは、富士山が日本一高い山であること加え、富士山との間に視界を遮る障害物がないという好条件が重なったためですが、実際に眺めるためには天候に恵まれることが必要不可欠です。

なお、「カシミール3D」というソフトを使うと、標高データを元に、理論上、富士山がどこから見えるかを計測することができます。それによると、富士山を眺めることができる北限は福島県、南限は八丈島、東限は千葉県という結果になります。ただ、これはあくまで理論値なので、人工構造物により視界を遮られることで実際には見えないこともあるかもしれませんし、逆に、高いビルの上などに登れば、もっと遠くから見ることができるかもしれません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・感情を基準にしない

 夢を基準にする
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・税理士記念日(日本税理士会連合会)、ふみの日(郵政省、毎月)、
府民の日(京都府、毎月)、皇太子誕生日

▲畠の中で「漢委奴国王印」の金印発見(1784)
▲ペリー一行、蒸気機関車の模型を贈呈(1854)
▲近藤勇が、土方歳三ら壬生組結成(1863)
▲函館の娼妓坂井フクの廃業訴訟、大審院で勝訴。廃娼運動のはずみに(1900)
▲日韓議定書調印(1904)
▲民家に侵入しては2時間ほど戸締まりなどについて説教をしていく「説教強盗」
 逮捕(1929)
▲現在の税理士法の前身である「税務代理士法」制定(1942)
▲毎日新聞の「竹槍では間に合わぬ、飛行機だ」の記事に東条首相が激怒し、
 新聞を差し押さえる(1944)
▲プロ野球、コミッショナー制導入(1949)
▲ローマ法王ヨハネ・パウロ2世初来日(1981)
▲川崎市が全国ではじめて指紋押捺を拒否した外国人を起訴しない方針を
 固める(1985)

誕生:ヘンデル(作曲家1685) ヤスパース(哲学者1883) 野間宏(作家1915)
   池田満寿夫(版画家・作家1934) 内海好江(1936) 
   ピーター・フォンダ(俳優1939) 大宅映子(ジャーナリスト1941) 
   北大路欣也(俳優1943) 宇崎竜童(音楽家1946) 月亭八方(1948)
   中島みゆき(歌手1952) 中嶋悟(レーサー1953) 野口五郎(歌手1956)
   浩宮徳仁(皇太子1960) 飯星景子(1963) 相田翔子(歌手1970)

☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放)
・オウバイ(モクセイ科)
・恩恵

「きょうの一句」

・黄梅に 恃(たの)む 明日の日を  三橋鷹女(みつはしたかじょ)

☆~心に響く366の寸言~

今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊
【【味な智慧】】

 この頃の国会問答など、その愚劣さ加減には愛想も尽きる。
 こんな愚問答で国政が善くなろう筈はない、と言って、
 好い加減にあしらえば、亦揚足を取られて、
 とんでもないことになるのが屡々(しばしば)である。
 大臣には大臣なりの味な智慧が要る。
 アメリカの歴史家はそれをhomely wisdomという。
 リンカーン大統領の沈痛な哀愁を湛えた顔と、
 その重々しい口許から時々とび出すユーモアの魅力はその智慧である。

 或日閣議で重要な問題が討議され、
 之を否としたのはリンカーン大統領一人。
 七人の閣僚悉く賛成した。
 それを一々謙虚な態度で謹聴していた大統領は、
 最後に例の魅力ある破顔微笑で決を下した。
 曰く、原案に対し、賛成七票。反対一票。原案否決。
 閣僚は皆顔見合わせて驚いたが、改めて大統領に感服した。
☆2013年 2月 23日(土): 松下幸之助[一日一話]
【道徳は「水」と同じ】
 戦後のわが国では「道徳教育」というと何か片寄ったふうに思われることが多いが、私は道徳教育は、いわば「水」と同じではないかと思う。人間は生きるためにどうしても「水」が必要である。ところがこの水に何か不純物が混じっていて、それを飲んだ人が病気になった。だからといって水を飲むことを一切否定してしまったらどうなるか。大切なことは「水」そのものの価値、効用を否定してしまうことではない。水の中の不純物を取り除くことである。

 かつての道徳教育の中に誤ったところがあったからといって、道徳教育そのものを否定してしまうことは、それこそ真実を知らぬことではないか。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1309日
           http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・2月22日のアクセス数 閲覧数:158PV 訪問者数:92IP
順位: 15,837位 / 1,829,346ブログ中((前日比)尚、ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(2月10日~2月16日))のページビュー数1379 PV(先週比 24%減➘) 訪問者数761 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿