北海道、特に札幌はジャズ人口が高いんだそうだ。
JAZZフェスもあるしねぇ・・・しかし私はぶっちゃけ
ジャズ風は好きでもジャズそのもの向きの体質ではない。
ましてやシャンソンなんて、若い人で習ってる人は見たことない。
でもきっと、判官びいきなんだろうね。
そしてへそ曲がり。
メジャーの方向には行きたくない。
それでいいんだと思う。
そんなんで今日もまた、一般にはなじみの薄いシャンソンを自分なりの解釈で歌い続けるべく練習を重ねている。
老後のメインテーマである。
その決意とは直接関係ない、昔から好きな曲。
Paula Abdul - Straight Up (Official Music Video)
タロット占いでは「4月から好転」と出ましたが、九星では今年&来年が凶~大凶と言われました。
しかも厄年。
う~んどっちを信じるべきか?
確率で言うなら個人を対象とするタロットでしょうか。
ちなみに私は中森明菜と同じ年齢、つまり九星も一緒ですので、私が危なければ明菜ちゃんも危ないことになります。
なんの目印。
過去を振り返っても、あんまり九星は当たってなかった気がする。
まぁこれ以上どうにかなるとは実感としてはありませんが、とりあえずは地道に生きてみようと思います。
さて。
人間生きていくために働くのは必須ですが、夢というか生きがいがなければ生きてる甲斐もないものでして。
最近は東欧のワインに凝りだしています(っていってもまだ一本しか飲んでない)。
せっかくなので東欧風の料理も作ってみたいと思っています(ボルシチくらいしか作ったことない)。
どこへ辿り着くのか不明ですが、興味の対象が明確になったのは嬉しいことです。
(金銭的な意味ではなく)毎日の暮らしが豊かになればそれでいいのですが、いつか行ければいいなぁ東ヨーロッパ。
夢です。
以前からステンドグラスが好きで、いつかガラス工芸を学びたいなぁと思っていた。
じゃ〇んのポイントを使い、ガラス工房でサンドブラスト体験ができるというので参加にポチ
工房の住所を調べたら、昔通った大学の近くだった。
楽しかったら教室に通うかも
【推しの子】ノンクレジットエンディング|女王蜂「メフィスト」
コロナ禍にアマプラで『鬼滅の刃』を観て以来、気になるアニメは観るようにしている。
今、ヤンジャンアプリで原作を追いかけ中の『推しの子』のアニメが話題となっている。
鬼滅同様、アニオリの演出のうまさで原作をフォローし話に深みを出しており、特に第7話はコマ割り、声優の演技、音楽と、視覚と聴覚をフルに刺激する演出で凄かった。
いやー日本のアニメにこういう進化の方法があったか、と思ったわ。
女王蜂の歌もストリングスを利かせた編曲がいいな、と『後宮の烏』から注目している。