今日は大事な用が有り会社を休みました。用事の方は順調に進み、午前中には無事終了。ちょっと実家に寄り道して、自宅には14:30頃に到着しました。後片付け等して丁度15:00。ちょっと出掛けて来ていいかな~?
下流の先日バラしたポイントの付近には道路工事の作業員が居て近寄り難い雰囲気。堰堤周辺をやってみるしかないなあ...( ̄ヘ ̄;)ウーン
今日は先日のバラシの原因究明の為、ロッドのみ昔のもの
Daiwa CARBO-WHISHER PHANTOM ELIMINATOR
EL-506T-1FS ULTRA LIGHT
を使ってみました。 一昔前の振り出しタイプなので調子は硬めです。(先端数センチを折ってしまったので、ますます硬め)
堰堤下流の流れから 蝦夷で探りを入れていきますが、ヒットするのはアブラハヤとハヤばかり( ̄_ ̄|||)。
最終ポイント堰堤にキャスト開始! 一投目左側にキャスト。トゥイッチングを入れながらリーリングしてくるとグン! ヒット!アワセを入れて巻き始めるが、いつもの様に途中でバレる~~~~~~~(;_ _)O
気を取り直しキャストを再開する。数投した所でクン。ヒット?一応追いアワセを入れて巻いて来ると10センチ程の木っ葉ヤマメちゃん。こんなのに限ってガッシリとフッキングしちゃってるのが何とも気の毒(^_^;)
その後は蝦夷を何度キャストしても反応無し…、ダメだろうなあ、と思いつつもコンデックス5430 金3Gにチェンジしてキャスト開始。数投した所でグン!とロッドに負荷が掛かりました。反射的にアワセて根掛りかな?と確認するとグングン魚反応が! おお、ヒットだあ\(^o^)/
ロッドが硬めだったので、いつもより少し緩めていたドラグがジ~と鳴ったので、慌てて締め付ける。感触ではドラグを使うサイズでは無さそう。ドラグの緩すぎはバレの元~(笑) おっと、回転してる!ヤマメかな?なかなか良さそうなサイズ、しかもラインが魚体に巻き付いてるし! スプーンのフックはバーブレス、ヤバッ!Σ( ̄ロ ̄|||)!? 暴れるヤマメを少々強引にネットイン!キャッチ成功(^^)v
苦節何回目かで、やっと巡り会えました。尺には全然足りなかったけど、一応満足であります /(^^)
ここにこんなのが居るんだから、下流にも居るかなあと一キロほど下流から探りを入れてみましたが、ハヤの入れ食いに遭い、ヤマメさんには会えずじまいでした。
でも、2時間程度の短時間釣行でしたが、良いの1本出たから良かったな~(⌒▽⌒)
こういうのがガンガン釣れたら、言うことないのになー。(笑)
ヤマメはかなりのスピードで巻いてもチェイスしてくるらしいから、ハヤばかりヒットのところでも、巻き取りスピード変えれば、ヤマメの出てくる可能性もあるかもしれませんね。
巻き取りスピードを早くすると、スプーンだと浮いてしまうので、そういう時にミノーが有利かも。
最近、渋い釣りしかしてないから、入れ食いにあこがれます。(笑)
コメント早ッ!!(⌒▽⌒)アハハ!
本当にこんなのがガンガン来てくれたら、言う事有りませんねえ~。幸せの極致です(大袈裟(^_^;))
この区間、ヤマメの魚影は極薄なんですよ。多分アチコチに散らばっていたヤマメが上流に遡上してきて、この近辺に集っているんだと思います。下流側は反応無しでしたから、ミノーもスプーンも。
例の尺越えもまだ堰堤に残っているのかなあ? 誰かに釣られちゃったかなあ?(?_?)