2012.9.21(金) 何故か、弊社は休みなのでした。ラストスパートの時期だけに、うれしい配慮ですな
目が覚めると、それなりの雨音…。少し迷いましたが、チャンスは少ない訳で、合羽を引きずり出して来てGO!
出発間にネットでチェックしてきたデータでは、こっちの方の降水量がアッチに比べて多い感じだったけど、実際に橋の上から川を覗くと、通常水位の半分も無さそう。昨日~今の雨でも、こんなもんなの こりゃ、もう少し走るか~。
草茫々の道を車でかき分け川へ到着。近日のタイヤ痕は無かったけれど、河原の砂地には人、そして熊の足跡有り。どちらも直近じゃなさそうなのが救いかな。
雨の影響が無いのか、水色はキレイだけれど石の上に泥が乗ってますな。初めて見た位の低水位で川幅は通常の半分程度。昨日の30ミリじゃ、どこにも足りなかったらしいね。
それでも少しは水量が増えたのか、イワナの活性がやや高め。下で数匹バラしてきたあとで、やっとこキャッチ成功出来ますた
しかし、随分と魚影が薄い。渇水で出て来ないんならいいんだけど、数自体が減ってるんじゃないだろうなあ。昔は放流してたんだけれど、最近は林道が荒れてきていて入って来れなくなってるんじゃ…。それでも釣り人は自分を含め、それなりに入渓してるからね。
かなりの距離を開けて、ポツン、ポツン。
一匹目より若干サイズアップのイワナ。
白泡の中からのバイトでした。
そして、その上の似たようなポイントへミノーをキャスト、トィッチ、トィッチ。ギラン!
追ってる。動き的にまたイワナかな。イワナパターンのアクションでヒット! と、いきなりグルグルと回転。えっ、ヤマメ?
少し秋色になってる8寸上のオスヤマメでした。
そうこうして遡行しているうちに1区間終了。そのまま次の区間に突入します。いつもなら高巻かなきゃないポイントも渇水で、ウェーダーの上限ギリギリで渡河成功。
しかし、1区間目よりも更に魚影が薄い感じ。
ポツン
しかもこの区間、魚の反応が下に比べて鈍い。チェイスもノロノロって感じで追っかけるだけで、なかなかヒットに持ち込めない。
この川らしいヤマメがヒット、8寸オーバーの♀。
こちらもサビが浮いて来てます。
そこからしばらく上ったとこで、またヤマメがヒット。
同じポイントへもう一度キャスト。 やっぱり、もう一匹いた
ギラン、ギランと左右へ体を躍らせて追って来てる。ダメもとでいつものパターンのアクションを行うとヒット。
さて区間ラストポイントは期待外れに終わり、次の区間に向け高巻き開始。おや、足跡が有る。俺意外にここを上る変人が居るんだ~
次の区間では、さらに水量が少なく、魚影も益々少ない。
釣ってる最中、一時やんでいた雨は再び降り出し始めていましたが、かなりの勢いとなり林道に小さい川が出来る位でした。でも、川は濁りもせず、そのまんま。それだけ、地面が乾ききっているんだろうな~。
さて、今月いっぱいで禁漁となる渓流釣り。今回がラストになるか、あと一回出来るかは、気分次第でしょうね
急斜面を高巻き、草木に埋もれた林道を歩いて車まで30分。往復歩数10325歩でした。
今年一番の週だったかもしれません。
大爆発です。笑
昨日、今日は本当に最高だったでしょうね~[E:happy01]
来週出動するか、どうか。迷います。混雑しそうだし、イカが悔しいし(笑)
人も多かったし、厳しいねー。
海は水温まだまだ高めでしょうからね~[E:coldsweats01]
禁漁までカウントダウンですよ。心残りないようにしたいですね~、…って、厳しそうですね[E:think]
こちらは21日時点では渇水でしたが、翌日は水位上がったらしく、好釣のお知らせも届きました。
カウントダウンですね。平日休んで行きたいけれど…、厳しいなあ~[E:coldsweats01]