朝5:30に目が覚め、それからPCのセキュリティの変更や、タイヤの交換、物置の片付け、買い物まで一通り終わらせると、14:30でした。
まだ2時間位は出来そうだな~っと、やっと完成した第2陣の自作ミノー9個を持って出発です。
スイミングテストだけなら比較的近くのN川でも良かったんですが、出来れば渓魚の顔も拝みたくて、E区の H川に車を走らせました。
第1のポイントに到着すると、あれ?葦が無くなってるよ\(◎o◎)/! 昨秋までは一面葦原だったのに。
とりあえずキャストしてみましょうか。9個のミノーを順番に交換してテストしてみます。うん、一応は使えそうな泳ぎをしてるね~。まずは、ホッと一安心
しかし、ミノーが悪いのか魚が居ないのか、全く魚影が見えません。 葦が無くなって歩きやすくなったからか、足跡が沢山有るもんなあ~、抜かれちゃったかな?
場所変えよ~。
お次は上流の比較的広いトロ場のポイント。正直ここも先行者の足跡だらけだし、そこまで全然反応が無かったので、気分はすっかりスイミングテストのみ。 半ば惰性的にトゥイッチングしていると「ガッ・ギラッ!」 あっ!(頭の中で瞬間的に…今の反射色はヤマメだ!) バレた!Σ( ̄ロ ̄|||)! 体が全然反応出来ませんでした。勿体無い…。
でも自作ミノーに初のバイトです。気を取り直してキャストを再開すると、ミノーをチェイスしてくる魚影が複数。まあ、ハヤのようですが、悪い気分では有りません(笑) ヨシ、今度は良い場所入ったぞ~って思ったらヒット!
記念すべき初ヒットは良型でした
…アブラハヤの中では。しかも背掛かり
お次のポイントは、もう少し暖かくなったら良さげな渓相でしたが、深めの場所だけにキャスト。 チェイスが少しだけ有ったのみで、17:00終了としました。
第1作 ヤマメカラー
第2作 ヤマメ ルチノー(パーマークフリーハンドタイプ)
同 ヤマメ アルビノ
同 ヤマメ ルチノー(パーマーク型紙タイプ)
アルビノ系は本当は赤目にしたかったんだけど、手に入らなかったんだよね~。これじゃただの黄化個体と白変個体っすね
第2作の方は第1作のお陰で見えた改善点を活かせたと、自分なりに思います。だけどまだまだこれからです。時間的に厳しいけれど、もっと作ってみたいっすね
私も欲しいな~~(^^;
ワカ様もそろそろ終わりかな?。冷凍ストックもしましたので
別な釣りの準備入りますかな~?(笑)
問題は何しよう???(爆)
ほんと手先が器用なんですね。
でも、あまりリアルに作っちゃダメですよ!
だって、釣れすぎちゃうから(^^;
アブラハヤもルアーにHitするんですね。
っつ~か、恋人にしたくてアタックしてきた???
春先は、アルビノ系って効くような気がしますよね。
これでバッチリ。
たぶん、大物が釣れるでしょう。(笑)
それにしても、早く川の条件良くなってきて欲しいですねー。
上手い具合にピンボケなのでキレイに見えますでしょ(^_^;)
例のブツは美味く処理出来ましたか?我が家は冷凍庫が常に満タンなので、協力出来なくてすみませんm(__)m
まだ、海には早そうですもんね~。今年は海水温が予想外に低いみたいですね(-_-;)
>サラリーマン岩魚太郎さん
微妙に左右のボリュームが違うんですが、何とか使えそうでした。器用さでは公魚倶楽部 代表には全然及びませんよ~(^_^;)
アブラハヤって意外にHit率高いんですよ! それもちゃんと口に掛かるんです。食べに来てるとは思えないんですが、まさに「ルアー」の魔力?魅力の虜になっちゃうんでしょうか(^▽^)アハハ!
>Yuuさん
以前Yuuさんがチャート系をお勧めしてくれたので、蛍光が入らないものを作ってみました(^▽^ゞ
如何せん水量が少ないし、水も透明なので試し釣りでは目立ちすぎてダメだったかも? ここらでチョットまとまった雨が欲しい感じですね(^_^;)
海は早いですか~(涙)
渓流でも復活するかな(爆)
さすが、数釣りの雄ですね。保管庫もバッチリ用意してるんだあ(^^)v
海水温の情報をチェックしておかないとないですね。昨年より1度位低いみたいです。
まだ今月一杯は岩洞湖が有るじゃないですか。終わる頃には海も良くなりますよ(^^♪
先週はワカサギに埋もれたので流石に終わりかな?
さて?何するかな~(^^;
今月の奥州市からの広報誌に私の娘載ってます
おやあ?もう予約やめたんですか?! (◎o◎)
じゃ、岩洞湖でルアー、キャストして下さい(笑)
水泳の…ですね(^^♪