風まかせ

殆ど家籠りの年寄りです。
仕事は家事万端で、趣味は読書と五七五

風力に負けて遠出は先延し

2025-02-13 17:37:36 | 日記
2025年2月13日(木) 晩
皆様こんばんは


(↑地元の予報はNETから拝借)
今日は朝から晩まで北西の風が吹き荒れていました。
春一番が吹くかも知れない?
キャンディーズの唄を思い出して、穏やかな春の訪れを告げる風だと思ってる方も多いでしょうね。
そんな感じで、ニュースキャスターも笑いながら喋っていました。
春一番ってどんな風?
妻に聞かれました。
今日吹き荒れてた風は北西風だから春一番にはならないよ
西高東低の冬型気圧配置の時に東の低気圧に向かって強く吹き込む南風のことを春一番って呼んでるね

春一番が吹き荒れると、落雷や竜巻や突風などが発生したり、その実態は正に春の嵐なのです。
また、火災の延焼を引起し、飛ばされた花粉は大量に飛散します。
更に、春一番はすぐ冷たい北風に変わり、寒の戻りになります。
春一番は、そんなに楽しみにするような風では無いですね。
本物の春が来るまでは、気温の急降下に気を付けねばなりません。
(長口説!失礼しました)

マドンナ1号

強風に
堪える欅は枝切られ

日向のLOVE君

日向ぼこ
暑くて犬は呼吸過多

晩の駄句帳

窓の外
台風並みと妻吠える

張り切って作って食べてすぐ洗う

2025-02-13 08:47:14 | 日記
(↑トップ画は図書館の展示物)
2025年2月13日(木) 朝
お早うございます


(↑地元の予報はNETから拝借)
埼玉県北東部も強風注意報です。
冷たい風を受けながら西空を眺めると大きな虹が現れて消えました。

良い天気ですけど、何となく不気味な空模様と予報です。
今日は曾祖父の遺産を放棄する手続きに出掛けるつもりでした。
風がビュ〜ビュ〜なので、どうしようかな〜と迷い始めています。

昨日は読了本を抱えて図書館に。
珍しく出迎え花はありません。
通路から展示物を眺め、普段は覗かない書架をウロウロ。
こんな本を見付けて借りました。
読み始めた本
美しい生物学講義

全19章323頁の生物学の講義本。
著者の更科功さんは、武蔵野美術大学の教授で、古生物学者です。
生物とは
生物のシンギュラリティとは
動く植物
欠点のある人類の歩き方
遺伝のしくみ
癌の進化
一気飲みしてはいけない理由
花粉症はなぜ起きるのか
IPS細胞とは何か
などなど•••
いつもと趣向を変えて勉強します。

朝の駄句帳

隠居して
皿洗い兼ね料理人

専業主夫に転職して長くなりましたが、飽きずに続けています。
調理だけでは無く、食器や道具の収納や台所の片付けは全て私の管理なので、妻の勝手は許しません。
腕前は未だイマイチですけど、ひと通り何でもやってます。
休業は月に二日だけ。
いつもピカピカのキッチン。
とても気持ちいいです。