風まかせ

殆ど家籠りの年寄りです。
仕事は家事万端で、趣味は読書と五七五

我家ではヒエラルキーに居ない俺

2025-02-15 17:31:14 | 日記
2025年2月15日(土) 晩
皆様こんばんは


(↑地元の予報はNETから拝借)
雲の流れが素敵な夕暮れでした。
風も弱く穏やかな日和の昼前頃から近隣行田市の水城公園に出掛けしのぶ池で散歩しました。








しのぶ池は何年振りかな•••
とにかく久し振りでした。
LOVEは初めてなので、辺りを眺めたり、元気に走ったり。
広々として気持ち良かったです。
焼き芋屋さんの車が出店していましたので1本買い、妻と食べました。
とても美味しかったです。

晩の駄句帳

帰り道
予想的中スーパーへ

朝陽浴び一日分の充電完

2025-02-15 09:05:17 | 日記
(↑トップ画は昨日の図書館出迎花)
2025年2月15日(土) 朝
お早うございます


(↑地元の予報はNETから拝借)
気持ちの好い朝を迎えました。
今日は春一番名付けの日だとか。
今年は未発表ですが、風速が足りないからだそうです。

5kg4千円以上!
それ程の不作でも無いのに米不足。
備蓄米21万屯の放出で治まるか。
我家も頭を抱えています。
買置き米の食い延ばし作戦!
今朝はパンです。

濃い目の珈琲は美味いですけど•••どうなりますことやら (焦)

昨日読み終えた本
美しい生物学講義



大昔•••サメとマグロとヒトはひとつの種類で、サメに至る系統が別れた後に、ヒトとマグロに別れる系統が生まれた。
だからヒトとマグロは近縁なのだ。
分類と系統は違う?
高校以降、まるで縁の無かった生物学の分野です。
少々肩も凝り、理解できたとは言い難いですけど、面白い読み物であることに間違いは無く、とても勉強になりました。
こういう講義も偶にはいいですね。

昨夕は返本がてら図書館に。
借りた本はこれです。
黄金の日日 城山三郎

全10章402頁の歴史時代小説
ドラマ化の後の出版物だとか。
筋書きは少し違うようです。
戦国為政者等の欲望と商業都市堺の商人達の心意気を味わいます。

朝の駄句帳

黄砂無し
予報士信じ干す布団