![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/08c44288051b2c492cef8e5d5f275b6f.jpg)
20年ほど前にアメ横で購入した思い出深いベルトです。気に入っていたのですが経年変化が激しく
ここ数年、処分できずに仕舞い込んでいましたが
染Qをホームセンターでお試し販売していたのを思いだし染めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ec/103fd17fdb54147b05577c9d701eb458.jpg)
これが染Qです。4本写っていますがベルトに一本の半分くらい使用し3本をバックの染に使いました。
それでは施工を順番に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/71/39ed06c989985c697caea7004d906bec.jpg)
まず養生です。吹付なので染めてはいけないところにテープで養生をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/1e04d60beb40053cae58a0cbed78eed3.jpg)
吹付をしたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/83/004eadcfcb89545776ecec4e890f94b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/ff61fa99980f9500d81547c002e93137.jpg)
養生を剥がしベルトの染は完成です。思ったより素晴らしいできです。
続いてバックの染です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/f71359554ebab197851fd4485b287494.jpg)
オークションで落札したエアロレザーの牛革のバックです。黒く見えるところは実際は茶色です。
全体に焼け、染み、汚れが酷く拭いても落ちない状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/9fc506b91c44921898aafc8c0bc7c77d.jpg)
作業は養生した後、吊るして吹付作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/f34cec1281092e21b1827104b35107a1.jpg)
完成です。ベルト同様うまく染めることが出来ました。
材料は7千円ほどです。
メーカーの記載通りの量では足りないようです。
㎡数からすると2本で足りる予定でしたが4本近く使用してしまいました。
今回は黒でしたのでこの量で済んだと思います。
淡い色だともう少し使用量が増える可能性があると思います。
染Qを使ってみて。。
あまり高価な物や大事にしているものは失敗したときのことを
考えるといきなりはお勧めできませんので
要領をつかむまで試吹きした方がよいでしょう。
個人的には満足できる仕上がりでした。