![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/74c9f91ff28c863e968a43f8ebc82be7.jpg)
10月最初の土曜日、大久保の活動日てある、今日は企業ボランティアの応援無し、蛍グループと花グループだけの活動となった。
花グループは4名で畑両側の草刈りを行った。
サルビアの花、草に負けずに良く咲いてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/e302a3bc72ca21e7951f8f59a0657c3d.jpg)
里芋もまずまずの出来と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/6a71367f562c909d101325b4669e0cb3.jpg)
大久保川側の道路、左側は県の所轄、右側道路まで大久保部会の担当、下側に 真岡ICの所まで2キロもあるかと思われるだけ広い所である。
写真の所は私が刈り込んだ、右側上の方に綿の畑、今年は綿摘み可能。
この綿の畑は神鋼旧友会の人たちが全面的に作業してくれた。
読売新聞連載小説 流人道中記、始まって14カ月強で陸奥湾の蟹田町の手前、私の苗字の町にたどり着いた。
北海道に行くときに、この町の農協の看板何回となく見ている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます