パソコン駄目かも 2017-11-27 16:50:57 | 日記 パソコンの立ち上がりが悪く立ち上がらない事もある、こんな事で午後メーカーに電話して遠隔支援サービスを受けた、いろいろと支援してもらって大丈夫と思うので再起動してみましょうとなり再起動をクリックした、これが再起動せず、本体の故障と思われるの修理を考えてみて下さいとなり電話を切った。 こんな事で何時ダメになるか分からないがスイッチを切らずに続けてみたい。
GGコンペの段取り 2017-11-27 11:12:21 | 日記 今回はスコアカードの集め方写真の様に簡略化した。 飛び賞は打数によるものとすると時間が掛かるため無しにして抽選形式とした。 都合により日延べした関係で今日のグラウンド・ゴルフコンペ段取りだけになった、理由は検診の通知が遅れたため重複し賞品などの段取りだけして置けば後は皆がやってくれるので安心してお願いした。 今回から賞品をティッシュボックスから真岡市のゴミ袋に変更した。 今日は閉会式までに帰れたため表彰式が出来た、70打までに3人入り簡単に順位が決まった。 優勝は63打 1打3回 準優勝は65打 1打4回 第3位は69打 1打1回 プラチナ賞があった プラチナ賞とは、1ラウンド全部2打で上がった時 又はホールインワンが入っても良しとなっている。この人2打22回出た。 プレー風景 プレー風景
新そばの賞味会 2017-11-26 13:52:15 | 日記 今月1日に刈り取り脱穀した蕎麦、乾燥製粉を経て先ほど12時から新そばの賞味会を行った。 ソバ打ちメンバーが第2公民館で打ち、梅の館へ移動した蕎麦がこの写真。 釜前の茹で、蕎麦屋は釜前の腕次第と言われているほど茹で加減が大切、みんな素人がやって居る。 先ずは女性ファーストという事で女性に戴いてもらう。 付け汁はきのこ汁、今日は良い味加減 そばは太めだが美味しく戴いた。 ソバの他は何時ものお酒、ビール焼酎、冷蔵庫の中は酒類だらけ、館の中の赤ちょうちんの下は1升びんがずらりとならんでいる。 この他に漬物 天ぷら(てんぷらは差し入れ)鮎の甘露煮も出てきた。 今日の参加者は19名だった。 飲んべえ達はまだ飲んでいる物と思う。
たくあん漬け終了 2017-11-25 16:57:37 | 日記 色々と行事が続きたくあん漬けがのび伸びになっていた、先ほど終了した。 漬け込みに当たってはいろいろと工程もあり省くと旨い物が出来ない事もある。 干し加減はしの字じ曲がり良い感じ、これをまな板の上で転がしながら芯がなくなるように揉み込む、これは結構疲れる。 今回は塩分5%、これにたくあん漬けの基、砂糖は不要と書いてあったがザラメ少し、柿の皮、唐辛子入れるつもりで準備したが忘れた、肝心の米ぬか、これも5%分の重量、空き樽に全部入れて良くかき混ぜて底に振る。 これの前に忘れてはならないものが有った、樽に直接ではなく漬物用のビニールの袋が要る。 大根の並べは井桁にならないように隙間なくしっかり並べる、隙間がて来たところは干した大根の葉で埋める。 此処に糠を振りこれの繰り返しとなる。 最後に残りの糠を全部振り干した葉を並べ漬け込みは終わる。 収納場所に移し重しを載せ埃除けのカバーをしてすべて完了である。 この後、水が上がったら重しの加減などがありほったらかしにはできない。
老人クラブ大会終わる 2017-11-24 16:56:33 | 日記 真岡市″いちご″ホール(市民会館)に於いて午後1時30分から第49回真岡市老人クラブ大会が行われた。写真はイチゴホールの緞帳、真岡のSLが明るく描かれている、この緞帳1時30分に上がった。 前半は式典何時もの様に式次により進行1時間弱で終了した。 今回はロビーで行われていた作品展が会場の都合で中止となっていた、でもロビーでは何も行われてなく何でと云う感じである、今まで休むことなく出展していた。 第2部のサークル発表会、3番目に「あしたの幸せ」男だけで四つ竹健康踊りを披露した、写真は5番目に踊った高勢町の仲間達。 8番目のドジョウ掬い、最後にお面を外して素顔を見せてくれた、良い顔。