播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

徳島4第モチーフの旅

2014-11-11 16:41:54 | 旅行記


藍の館



阿波十郎兵衛屋敷

徳島で藍の産業が発展したのは吉野川の氾濫により、稲作が度々被害をうけたため、
水害の季節が来る前に収穫できる作物が導入されたこと、
藍作には多くの労働力が必要なため、近隣の村からも多くの労働力が流入し、
その労働者の慰労として人形浄瑠璃が導入されたことなど、
ぱくっとした印象しか残っていないが、とてもわかりやすく説明していただきました。
西宮で発祥したものが、阿波方面と文楽方面へ分岐していった話もおもしろかった。
もともと阿波藩であった淡路島が、兵庫に編入されるはなしも興味深い。

生の人形浄瑠璃を鑑賞できたのもよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷デニムストリート

2014-11-11 16:41:54 | 旅行記



11月8日にオープンしたばかり。
倉敷美観地区の星野仙一記念館付近にある。
ジーンズはもとより、デニムをつかったバッグなど、
おしゃれなグッズがたくさんあって、手ごろな値段の商品からあるような気がした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島4第モチーフの旅

2014-11-11 16:35:34 | 旅行記


鳴門ドイツ館
第九がアジアで初めて演奏された地らしい。
ベートーベンがいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市の美女

2014-11-11 16:32:03 | アート・文化


『みどりの泉 “憩い”』新谷秀雄 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOBE パンのまち散歩

2014-11-11 16:16:26 | 食・レシピ
KOBE パンのまち散歩


神戸にはおいしいパンを作っているパン屋さんがたくさんあって、
このイベントの期間中は一口サイズで、おすすめのパンを味わえる
メニューを用意してくれているお店もあって、できるだけ多くの
お店を回りたい人にはおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする