播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

アンジュルムのすすめ

2014-12-18 13:39:19 | 音楽
スマイレージ改めアンジュルム。
名称が変わっただけでなく。
レパートリーにも変化が出るようなので楽しみです。
コーラスワークを生かしたような曲も歌ってほしい。
もともと歌唱力のポテンシャルの高いグループですし、
新メンバーも実力のある方たちなので、
是非挑戦してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一献

2014-12-18 09:32:21 | 食・レシピ


黒霧島 霧島酒造

寒い夜にはお湯割りで。
やさしげな味わい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のシンデレラレボリューション

2014-12-17 16:19:09 | 芸能ネタ
 アリオ倉敷での握手会の時、中西香菜さんに「ヤッタルチャン大作戦頑張ってください」
と言ったら、うれしそうに笑ってくれたんですね。
関西出身のメンバーがいることは、私がスマイレージに親近感を感じた大きな要素だったと思いますし、ヤッタルチャン大作戦が大阪をはじめと関西をメインに展開されたのも大きかったです。特設ツイッターを刻々とチェックしましたね。
ヤッタルチャンの聖地のひとつである、卵かけご飯専門店 美味卯(びみう)さんにはまだ
行けていないですが、必ず「かななんセット」を食べたいと思います。
 偶然ですが、かねてから私がファンだったオリックスバファローズの試合で、中西香菜さんと竹内朱莉さんが始球式をしたり、京セラドームで行われた恐竜のイベントで田村芽実さんがキャラクターの声優をつとめたりしたのも縁を感じました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のシンデレラレボリューション

2014-12-17 09:35:58 | 芸能ネタ
2013年6月8日に アリオ倉敷で、スマイレージ『新しい私になれ/ヤッタルチャン』のリリースイベントがありました。

『②スマイルセンセーション』というアルバムを買って、握手を2回してもらいました。
これがアイドル握手会というものの初体験です。それ自体には今でもあまり魅力を感じていませんが、
このアルバムとの出会いはすばらしいものでした。

3月のひなフェスで買っていた『スマイレージライブツアー2012秋~ちょい カワ番長~』のDVDで
聴いたことのある曲が多いのですが、名曲ぞろいです。

このちょいカワ番長のライブ以来、スマイレージのホール単独コンサートは行われていないので、
結局6人のホールコンサートは観れなかったことになります。
武道館のコンサートが観れたので、悔いは少ないけど、やっぱりホールコンサートは観たかったなあ。
ちょいカワは生で観ておくべきでした。ワルガキスマイレージの原型でもあります。

『新・日本のすすめ!』や『夕暮れ恋の時間』のようにメンバーのキャラを前面に出したナンバーから
『私の心』のようにキャラを抑えめにしつつも、その歌声の個性が滲み出してくるナンバーなど、
キャラ萌えの私としては、珠玉の名曲ばかりなんです、このアルバムは。
6人体制でもう一枚ぐらい、アルバムは出せたと思いますが、この一枚だけでも
彼女たちの軌跡はアイドルの歴史に刻みこまれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のシンデレラレボリューション

2014-12-17 08:58:46 | 芸能ネタ
2012年5月3日 西宮ガーデンズでスマイレージ『ドットビキニ』のリリースイベントがありました。
このとき、はじめてアイドルとそれをとりまくワールドを生で観たわけです。

そのカルチャーショックから、約一年後の
2013年3月20日、梅田AKASOというライブハウスで、日本縦断アイドル乱舞というイベントがあり、
スマイレージが『スクランブルゲスト』で出演しました。

ライブハウスという場所に行くのも初めてでしたので、
「こんなに見えないものなのか」と思いつつ、満足したのかしなかったのか複雑な気持ちでした。
しかし、アイドルというものに対する考えは全く変わりました。
「これはとっても楽しい」ということです。

アイドルのイベントやハロプロ関係のコンサートやリリイベに行くようになりましたが、
結局最初にかけられたシンデレラレボリューションを拗らせているのです。
今から思えば、スマイレージの歴史の激動期に立ち会ってきたことになるのです。

これは本当に幸運というか、奇跡としかいいようがありません。
最初に出会ったアイドルがスマイレージでなければ、このようなことはなかったと思います。

いろいろな場所で、いろいろな場面で、アイドルの完成形を示してきた彼女たちですが、
なによりもかけがえのないものとは彼女たちのキャラクターとその絡み、コンビネーションの妙です。
楽曲や、MCや芝居における、キャラの立具合といい、その絶妙の混ざり具合。
これは、守り通してほしい。それこそが『スマイレージ』の核であり、魂であると思うからです。

今夜で、スマイレージとしてはファイナルだそうですが、彼女たちが新しい仲間とさらなる進化を
とげることを信じています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする