久し振りに河口付近に出かけたら、ミサゴによく出会いましたが、ホバリング飛行の撮影は難しかったです。
遠くで何かが空中に浮いているなと思ったら、チョウゲンボウだったようです。
この日の動画(youtube)はこちらです。
久し振りに河口付近に出かけたら、ミサゴによく出会いましたが、ホバリング飛行の撮影は難しかったです。
遠くで何かが空中に浮いているなと思ったら、チョウゲンボウだったようです。
この日の動画(youtube)はこちらです。
この日、コシアカツバメが大集合していました。日々その数は増えて、10月後半には
見かけなくなりました。
エゾビタキですかね。エゾビタキは今まで見た事のなかった鳥でしたが、このシーズンは
複数個所で見ることができました。想像していたより身近な場所にいました。
ヤマガラがエゴの実をせっせと食べていたのか、運んでいたのか、複数羽やって来ていました。
この日の動画(youtube)はこちらです。
この時期(10月上旬)車の運転中にも、ミサゴやコウノトリの飛翔や、電柱の上にいるのを見かける機会が
増えていました。
この日の動画(youtube)はこちらです。
変わった色のイソヒヨドリを撮影したと思ったら、アリスイだったようです。
電線にいるのも珍しいと聞いて二度びっくりです。
目の前の電柱に来てくれたチョウゲンボウ。チャンスを前にして、ビビってしまう癖は治りませんね。
この日の動画(youtube)はこちらです。