ナレーション原稿の仕事を初めてしました。
そして、今日は、そのナレーションや音楽を入れ、
映像を完成させる日。
恐ろしい数のボタンが並ぶ器材にまずびっくり。
このボタンを覚えている限り、脳のトレーニングは必要ないかも。
この機器を操り、1秒単位以下で映像と音の尺合わせをしていくのです。
このプロ技にまたまたびっくり。
もうひとつ、びっくりしたのはナレーターの方。
原稿がころころ変っても、すっすと対応。
肩書きは「声優」とありましたが、なんだか
アニメーションのヒーローみたいな声が印象的でした。
写真はナレーターの人にタイミングを伝える「cue」ボタン。
隣の個室でナレーターの人は画像を見ながら
キューに従い読み始めます。
作業の合間にはわきあいあい、ダイエット話しに花が
さいたスタジオ内はこちらです。
そして、今日は、そのナレーションや音楽を入れ、
映像を完成させる日。
恐ろしい数のボタンが並ぶ器材にまずびっくり。
このボタンを覚えている限り、脳のトレーニングは必要ないかも。
この機器を操り、1秒単位以下で映像と音の尺合わせをしていくのです。
このプロ技にまたまたびっくり。
もうひとつ、びっくりしたのはナレーターの方。
原稿がころころ変っても、すっすと対応。
肩書きは「声優」とありましたが、なんだか
アニメーションのヒーローみたいな声が印象的でした。
写真はナレーターの人にタイミングを伝える「cue」ボタン。
隣の個室でナレーターの人は画像を見ながら
キューに従い読み始めます。
作業の合間にはわきあいあい、ダイエット話しに花が
さいたスタジオ内はこちらです。