今日、大阪に出たら、すごくきれいな
街の景色を見ました。
ちょうど太陽が沈み、ビルが琥珀色に染まっていたのです。
残念なことにカメラを持っていなかった!
しかも、その美しい色は数秒間で消えていったのです。
仕方なく携帯で撮ろうとしたのですが、携帯カメラに慣れていない
私がトロトロしているうちに、
あっという間に街はグレーになっちゃいしました。
私って、携帯カメラを使いこなせない…。
ちなみにそのとき撮った写真は

この数秒前はもっときれいだったのです。
で、今日は、琥珀色のモルトウィスキーの写真です。
寝かせる期間や樽などの違いで、ひとつとして
同じものはできないそうです。
京都にある「サントリー山崎蒸留所」ではウイスキーが
作られる過程を見学できます。
しかも、とってもおいしいウィスキーが試飲できるのです。
私が行ったときは「山崎」と「響」が飲めました。
中にはストレートでお代わりするおじさんもいましたよ。
あっ、今日、大阪に出たのは「R squar18」さんのアーティストボックス
の代金支払いと以前作っていたポストカードが見つかったので
大量に置いてきました。以前、アート縁日に出すのに
作ったものなので、ちょっぴり時間がたっているため
「1枚80円」で大放出
しています。
よかったら、また、のぞいてみてくださいね。
街の景色を見ました。
ちょうど太陽が沈み、ビルが琥珀色に染まっていたのです。
残念なことにカメラを持っていなかった!
しかも、その美しい色は数秒間で消えていったのです。
仕方なく携帯で撮ろうとしたのですが、携帯カメラに慣れていない
私がトロトロしているうちに、
あっという間に街はグレーになっちゃいしました。
私って、携帯カメラを使いこなせない…。
ちなみにそのとき撮った写真は

この数秒前はもっときれいだったのです。
で、今日は、琥珀色のモルトウィスキーの写真です。
寝かせる期間や樽などの違いで、ひとつとして
同じものはできないそうです。
京都にある「サントリー山崎蒸留所」ではウイスキーが
作られる過程を見学できます。
しかも、とってもおいしいウィスキーが試飲できるのです。
私が行ったときは「山崎」と「響」が飲めました。
中にはストレートでお代わりするおじさんもいましたよ。
あっ、今日、大阪に出たのは「R squar18」さんのアーティストボックス
の代金支払いと以前作っていたポストカードが見つかったので
大量に置いてきました。以前、アート縁日に出すのに
作ったものなので、ちょっぴり時間がたっているため
「1枚80円」で大放出

よかったら、また、のぞいてみてくださいね。