ほんわか写真帳

かわいい、おもしろい、きれい、素直に感じたものを写真に撮りました。見ている人もほんわかしてくれたらいいな…。

チャイナシンドローム

2007-05-25 23:28:58 | イメージ
チャイナシンドロームはもともと原発事故の用語です。
映画もありました。だから、ちょっと最近のニュースとは
違う意味かもわかりませんが、とにかく、
今、中国がなにかと騒がしいです。
しかも、よいニュースではありません。

ペットフード、風邪薬、歯磨き、そして日本では土鍋…。
いずれにも有害物質が含まれていて
ペットを含め犠牲者が大勢でています。
幸い日本ではででいませんが、こうなると
中国製品に対してますます不信感。

でも買い物をしていても、MADE IN CHINAが
どれほど多いか。食品だってものすごく多いです。

避けようにも、原材料に使われていることもあります。

私は大学の専攻が中国語だったので、海外旅行といったら
中国と台湾にしか行ったことがありません。
ある意味チャイナフリークでした。
個人的に接しているといい人なんですが、
国民性は日本人とまったく違います。同じような顔を
していても全く違うので、余計に違和感を感じます。
ビジネスなんかすると、太刀打ちできません。
卒業後2年ほど中国貿易の仕事をしていたのですが
びっくりすることばかりでした。

そんな中国で、動物園でライオンなどの肉食獣の
食事に生きたままの牛や鶏を与えているというニュースを見ました。
しかもそれをショーとして見せているのです。

肉食獣が草食獣を襲って食べるのは自然の摂理ですが
逃げ場のないところに、生きた牛を放ち襲われるところを見る…。
それを大人は笑いながら見ていました。
しかも小さな子供にまで見せているのです。
このことは動物愛護団体が調査に乗り出していると報道されていました。

ほんと、理解できないことが多い国です。
そこにはまってしまった時期もありました。
中国へ旅行する人は、同じ顔をしているからといって
決して日本人の感覚ではないことを覚悟してくださいね。

100円ショップで買ったこの置物も多分、中国製品です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする