YAMAHA XS250SPL

1980年製バイクXS250スペシャル(4A8)の維持、他車種部品流用等。ブログ開始2009年11月1日。

XS250 2024ガソリン等年間費用と小整備

2025年01月13日 20時42分40秒 | バイク


2025.01.05
明日から出社の為、タイヤの空気圧を測るとフロント1,4、リヤ1.8気圧だったので、前後とも2.4気圧程にする。



2025.01.06
左ウィンカーがスイッチを入れても点灯しない事が有り、8日には右ウィンカーもスイッチを入れ直さないと点灯しない。



2025.01.09
ウィンカースイッチ清掃。






少し分解






CRC556を吹き付ける



問題なくスムーズに点滅する。




2025.01.13
2024年ガソリン部品等、年間維持費用




2024.1.10~ 2025.01.13
89803km~92823km(メーター読み)
走行距離 3020km(実走)
ガソリン 166.45L 2024.01.10の給油9.74Lを0とすれば156.71L
平均燃費 19.27km/L

ガソリン料金    ¥29725
その他部品、工賃等 ¥4730
二輪軽自動車税    ¥3600
自賠責保険 (2023年4月1日~2028年3月31日まで払い込み済み¥14200  1年当たり¥2840
任意保険      ¥16547
年間費用合計    ¥54602



対物全損時修理差額費用特約の補足
車の任意保険にセットのファミリーバイク特約の場合にバイク事故で対物全損時修理差額費用特約が無い保険会社も有るようで、差額費用特約が適用されるかは保険会社によって違う模様。
損保ジャパンに問い合わせるとファミリーバイクでも対物全損時修理差額費用特約が適用されるとの返事だった。
保険会社によって特約が違うので差額費用特約がファミリーバイクにも適用するかを
契約している保険会社に問い合わせてみたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250保険適用後

2024年12月21日 20時42分55秒 | バイク

2024.12.19
3週間ぶりに損保ジャパンからLINEが届き、車両修理費¥341086と代車代¥19800 
合計¥360886の示談賠償となり保険使用の手続きで進めて良いかと有り、保険使用を再度伝える。

その後の返事で解決の案内文書と支払いハガキが届くが返送の必要は無く、確認のみで今回の事故に付き案内は終了と有った。




次期自動車保険(バイク)契約時は3等級下り月に¥1400の所が¥2100になり
年間¥16800が¥25200になる模様。

2年後の契約時は月に¥2000 年間¥24000

3年後の契約時は月に¥1800 年間¥21600

4年目に元の20等級に戻るよう。

まだ、差額保険を使った場合の次期自動車保険料は上記のままなのか
増加するのか解っていない。


車の保険料の時は年間6万円が10万円になり、元の等級に戻るまでは3年間で合計12万円ほど
契約料が増えると言っていたので12万円以下の修理費なら保険は使わない方が良いのかも。

バイクの保険の方は元々契約料が低いので保険を使わないと損だ。
今回は保険ですべて支払われたので、自腹は無い。





2024.12.24
損保ジャパンより、示談書が届く。

相手の方とは、事故当日に警察に行き連絡先の交換をしたのみで、それ以降は会っても会話もしていない。
すべて保険会社任せで、損保ジャパンと始めと終わりにLINEのやり取りをしただけで、連絡を待つだけだった。
3年間は保険料が上がるが仕方ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250追突事故

2024年11月26日 19時43分03秒 | バイク
2024.11.24
ダメージは左フロントウィンカーが曲がったのと左肩の痛み。


日曜日の8時頃家を出る。
信号交差点をこの車の後方を走行し加速したタイミングで、この車は交差点から20mの小道へ左折するので急に減速されブレーキを掛けたタイミングで車の再発進を見たのでブレーキを緩めたが、車は再発進直後ピタッと止まったので避けきれず自分の左肩が車の後部右に当たり(凹んでいる部分)、ヘルメットの左側が車のテールランプ辺りにぶつかった。
車が左折する予定の小道からはバスが出てきていたので、相手の車は左折出来なかった模様。






事故後、相手が警察に電話すると近くの警察署に双方来てくれと言うので警察署に行き、免許証や自賠責保険の証書を渡す。
互いの免許証の写真を撮り合い、連絡先を交換する。警察は軽微な事故の実況見分はしない模様。
その後、自分の掛けている損保ジャパンへTELしたが20分程の通話後、日曜日なので担当が明日にならないと決まらないと言われ、それなら長々と通話は必要では無く、月曜日に詳しく話せば良かったんじゃと思った。




バックミラー、ハンドルの端、左ウィンカー、エンジンガードバンパーも当たった様子。







左ウィンカーは曲げ戻すと折れそうなのでそのまま出社した。
左肩が痛いが病院に行くほどではない。



帰宅後、ウィンカーの予備品を確認。



2024.11.25
10時頃、損保ジャパンより電話が有り10対0の割合で話を進める事になり、LINEで詳細な写真や相手の連絡先等を送信する。

昼休みに左ウィンカーを交換するつもりで予備品を持って来たが、ゆっくりウィンカーの曲がりを直すと
なんとか交換せずに元に戻すことが出来た。





その後損保ジャパンから相手側に連絡を取ったようで、車両価格より修理費が高くなりそうで保険や差額保険を
使用しますかとLINEがきていたので、使用しますとLINEを送ったが、営業終了の為返事は明日になると
LINEが返ってきた。


2024.11.26
9時30分頃損保ジャパンからLINEが届き、保険対応を進めますと有った。

差額保険を調べると最大50万が限度と有り、車両時価額と合わせれば修理費は保険で賄えると思うが
対人対物の無制限に入っていても、まったく無制限では無い。
差額保険が付いていないと相手の車両時価額が保険会社からの支払い限度となり、修理費との差額が
加害者の負担となる模様。

今の自動車保険には差額保険が自動的に付いているが、以前は希望しないと付いていなかった。

バイクの保険も差額保険の事を損保ジャパンの方から伝えられる数年前まで知らずに付けていなかった。
その時の差額保険代は月に10円アップするだけだったので保険会社が差額保険を隠していた感じがする。

対物全損時修理差額費用特約を付けていない方は追加契約をした方が安心です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250エンジンオイル交換2024

2024年11月19日 14時33分29秒 | バイク
2024.11.19
そろそろオイル交換と思い、南海部品にTELすると一時間後の11時に予約が取れるというので予約する。

92432km 実走139092km  前回89358Km (3074km)



予約の10分前に到着。オイルフィルターを2年毎に交換していたが1年延ばして来年にする。



今回は量り売りにする。



¥220のフォーミュラストイックネバー 10W-50にした。



前回まで入れていたYAMAHA純正オイルはリッター税込み¥2057




次回交換予定のオイルフィルターを探すと互換品が有った。



一年後に在庫が有れば注文せずにフィルターとオイルが交換出来る。 税込み¥1210  #105-802



オイル交換時に量り売りが半分足りないと言われ同じタイプのフォーミュラストイックネバーの市販品を1リットル補充。
約35分ほどで交換作業終了、オイル1.9Lで¥3800+工賃¥500、税込み¥4730。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250発進時不調

2024年09月18日 16時08分53秒 | バイク
2024.09.17
16日と17日の二日間ほど、発進時にパワーが無く、アクセルグリップを回しても回転数が上がらずクラッチを繋げば
エンストする、チョークを引くと普通に発進できエンジンが暖まると止まりそうになるのでチョークを戻し、
発進時はアクセルを煽って回転数を3000程にしてクラッチを繋ぐ状態。



エンジンが暖まるとアイドリングは安定している。



発進時にパワーがアクセルについてこない。



2024.09.18
100km程は速度が出ていたので、また右キャブのバキュームピストンがはりついていると思い確認。



右キャブのバキュームピストンが中間位置で固まっている、指先が入るぐらい。



CRC-556を吹き付けると固着が外れたので、バキュームピストンをしばらく指で上下させる。



エンジンを掛けると左右のバランスが悪く爆発力が弱い感じ。






左キャブも確認すると右キャブと同じぐらいの中間位置でバキュームピストンが固着していた。
高速側は問題なかったのは左右キャブの固着が同レベルだった為の様。



こちらもCRCで固着を解除。




エンジンを掛けると軽快にふけ上がる。






キャブ下のネジバカになったガソリン漏れのスクリューボルトの代わりにフューエルホースを捻じ込んだ物は安定している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250エンジンオイル補充

2024年08月18日 17時05分34秒 | バイク

2024.8.16
ニュートラルからローへのシフトダウンが強めに踏み込まないとローに入らない状態が多くなる。
また、チェーンの音がやかましく感じる。


2024.8.18
右のマフラーエンドが一瞬無くなったのかと思ったが、梅雨時に右キャブのバキュームピストンの
張り付きなどで不完全燃焼のために汚れた模様。



拭き取るとバッフル代用のハードディスクが出て来た。



チェーン張り調整。



左右、ロックナットを緩めてボルトを5ミリほど締め込んだ。



チェーンを張ると、その分ブレーキが掛かる方向になるのでリヤブレーキを少し緩める。



オイル交換時に余っていたエンジンオイルを補充したが40CC程しか無かったので車のエンジンオイルを70CC程追加する。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250 サイドスタンド垂れ下る

2024年08月01日 12時42分29秒 | バイク
2024.07.31
眼科の帰りに寄った店でサイドスタンドを降ろすと抵抗感の無いスタンドだったので、
その店の帰りにメインスタンドを立てるとサイドスタンドがブランブランな状態、
スプリングの端が折れて外れていた。



SR400の足回り使用で、フロント1インチ、リヤ2インチアップのホイールの為、最低地上高が高くなっているので
XS250のままのサイドスタンドでは車体の傾きが大きくなり、あまり使用していない。



適当なロープ状の物が見つからず、タオルでサイドスタンドを固定して帰って来た。



帰宅後、ほぼサイドスタンドは使用していないのでサイドスタンドを取り外そうかと思ったが、針金を使用。



バネが付いていた所を経由してステップの固定ボルトで針金を固定した。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250好調とは言えなかったが

2024年07月22日 22時31分54秒 | バイク

2024.07.18
雨模様の日やその後は、やはり出だしでパワーが無い、アクセルを煽って回転数を上げてからで
ないと前に勢いよくは進まない。



2024.07.19
右キャブのバキュームピストンに触れると下に下がった状態で固着していて、指で持ち上げると動く状態。
また、CRC556をスプレーする。



エンジンを掛けてマフラー左右に手を当てると右側が排気圧が弱い。



真っ黒に煤けていたので紙やすりで清掃する。



2024.07.22
今朝会社に着くまで不調だったが、この炎天下でキャブのバキュームピストンの湿気が取れたのか
帰りはエンジン掛けた直後から家に着くまで調子が良くなっていた、普通にアクセルを開けながら
クラッチを繋いで発進が出来た、また様子見。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250リヤブレーキ違和感

2024年07月17日 14時03分27秒 | バイク

2024.07.16
リヤブレーキのフットアームが浮き上がり気味で右足の靴を左に寄せるとアームにぶつかり
右足をアームに乗せ直してブレーキを掛ける感じになる。



2024.07.17
リヤブレーキフットアームが浮き上がり気味なので確認すると石が挟まっていて、さらに
フットブレーキアームが浮き上がる方向にボルトも緩んでいた。





石を取り除き、ボルトを増し締めする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250バキュームピストン不調

2024年06月29日 13時48分58秒 | バイク
2024.06.25
前日まで調子良かったが、約一ヶ月ぶりに調子が悪い。
出だしでパワーが無く高回転では問題が無い状態。
先月末と同じく右キャブのバキュームピストンが上がった状態で固着している様子。
左キャブが固着するとスピードが全く出なくなる。



ガソリンの漏れもキャブ下のスクリューボルトの替わりにフューエルホースで塞いだ物で安定している。



約一ヶ月間のウェスのガソリン跡は右キャブのオーバーフロー汚れ。



2024.06.27
25日は家に着く頃には、パワー不足も解消していたので、そのままにしていたが
27日の出社時には、同じ低速からのパワーが無い。
会社や家に着く頃にエンジンが暖まって、パワーが回復したと勘違いをしていた模様。
アクセルを戻すとアイドリング回転数が1800程になっていた。



2024.06.29
バキュームピストンが何処で固着しているか確認すると、上の方ではなく一番下がった状態で固まっていた。



CRC-556を吹き付けると軽く上下に動く様になる。
以前、ここにキャブクリーナーを吹き付けていた頃、キャブクリーナーが乾いてくるとネバネバ状態になって
益々バキュームピストンが張り付く原因になっていた。



ジョイントを元に戻す。



キャブクリーナーを吹き付けてガソリン汚れを落とす。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250バキュームピストンに悪い季節

2024年06月02日 11時05分08秒 | バイク
2024.05.31
三連休後の出社の為、前日エンジンを掛けて異常無しを確認後、出社時エンジン掛けた直後から吹けが悪い。
アクセルを開けてもズモモモモな感じで40km程までしか出ない。
キャブのバキュームピストンが下ったままの位置で固着している感じ。
家から3Km走った頃から急にキャブのバキュームピストンの固着が外れた感じで加速もアイドリングも正常になる。



キャブ下のガソリン漏れはほぼ止まり、右キャブは汚れているのでオーバーフローな感じ。



左キャブは問題無し。



帰りは出だしでパワーが無く2サイクルのバイクの様に回転数を上げてクラッチ繋ぐ感じ。
今年の3月の症状と同じく中高速は問題なく、家に着く頃には低速域も元に戻っていた。
梅雨時や雨で右キャブは雨に濡れるので温度変化や湿気等でキャブのバキュームピストンの張り付きが増えそう。
バキュームピストンが摩耗して斜めになる傾向も有るので引っ掛かった所で固着する模様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージUCGが閉店していた

2024年05月27日 21時55分31秒 | バイク


2024.5.27

しばらくガレージUCGさんのサイトを見ていなかったので、最近知った。
去年の12月にバイク修理店の営業を終了した様子。

このブログのコメント欄にて、ガレージUCGを紹介していたが最後の砦的なお店が
無くなってしまった。

何度かガレージUCG掲示板にて助言をいただきXS250の延命が出来ていたのは
牛島さんのおかげなので閉店はとても残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250各所点検

2024年04月25日 15時44分20秒 | バイク

2024.04.25
燃費が18km/Lから19km/Lほどになっているのでガソリン漏れは少なくなっている。



右キャブ下のみガソリン滲み有り、左はドレンボルトを増し締めしてからは漏れていない様子。
右キャブはドレンボルトの頭がネジ切れて、これ以上回らない。



リヤブレーキのロッド調整。



ブレーキアームのギアを一つ後方へ差し替える。



良い感じになる。






タイヤに空気を入れる前、フロント1.6 


2.4にする。



リヤも空気を入れる前は1.6ほど。



2.4ほどにする。




クラッチケーブルやチェーンにオイル塗布後、点検しているとフットブレーキでリヤブレーキランプが点灯しない。
リヤブレーキバースイッチの下側が外れていた、リヤブレーキロッド調整時に外れた感じ、取り付け直す。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250パワー不足の原因

2024年03月08日 16時53分17秒 | バイク


最近、チョークを戻した後の出だしでパワーが無く、4~5000回転ほどにしてクラッチを繋がないと前に進まない。チョークを引いた状態にすれば、出だしもスムーズになる。



2024.03.08
目詰まりかと思いキャブの点検



スクリューボルトの代わりのゴムパイプを外してガソリンを抜く。



左キャブのフロート室内のガソリン量、35ccほどは欲しい量。



10ccほどしか残っていない。



右キャブのフロート室に残っていたガソリンは。



15ccほど。左右共思っている以上に漏れている。



キャブを外して室内へ。





しばらく無かったバキュームピストンの固着。



出だしのパワー不足と中高速だけが調子良かったのは、
右キャブのバキュームピストンの中間位置での張り付きが原因だった様子。



清掃して上下に動くようになる。



メインノズル等の穴の詰まりがないか確認。
メインジェットに有った以前のスクリューボルトに巻いていたシールテープの残骸を取り除く。


組み戻して車体に取り付け。
スクリューボルトの代わりのゴムパイプもキャブを外しての取り付けの方が取り付け精度が良い感じ。



快適に吹け上がる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XS250寒いと漏れる

2024年02月24日 14時14分25秒 | バイク


2024.02.01
キャブのフロート室下部のスクリューボルトの代わりに取り付けたゴムパイプの約10日後。
ガソリン滲み有り。





2024.02.05
左はガソリンが無い。



右は少し有り。



15cc程。



2024.02.13
左側で漏れ有り。



右は漏れ無し。






2024.02.17
しっかり漏れている、



左側、ガソリンは残っていない。



寒さで硬くなったゴムチューブをエンジンオイルに漬けて柔らかくする。



チューブの差し込み。ドレンボルトも増し締めするがこれ以上回らない。



ウェスを置いてまた、様子見。






2024.02.20
暖かい日は、左右ガソリン漏れは無い。





2024.02.22
ドレンから漏れている感じ。




2024.02.24
ウェスを替えて一週間で、これくらい。
寒くなると漏れやすい、ゴム類が縮まるのか。左右共ドレンとスクリューボルト代用から漏れている様子。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする