朝7時に家を出て阪神高速淡路自動車道から徳島自動車道で脇町へ3時間
前回行った時と違い鳴戸JCTからすぐに徳島自動車道に入れ随分と楽になった。
主人の従妹の家によりお墓へ、入り口で脱輪溝にはめてしまった。周りに人家は
ない。道に出て車が通るのを待とうと歩いていると女の人の影が・・・・。
お願いするとご主人と息子さんが出てこられ三人で助けてくださいました。
「よくはまるんよと」となれたものマルタ、分厚い板、ジャッキ一式をもってすぐに終了。
私有地で有ったことから何らかの関連のある人間で有ることも分かっておられたようで
本当に助かりました。
行きと違って帰りは道もはっきりわかっているし快適そのもの。うだつの里によって昼食。
途中PCにもよらす一目散。三時には家につき一安心。
気にかかっていたお墓参りもようやくすることが出来ました。
納骨している大谷さんへ参るよりも故郷で眠る主人の墓へ行く道の方が便利になったのが
何よりうれしい。 (通行料金も随分安く時間帯によっては軽の割引もあり)
今度はもっとゆったりとした気分で主人の従妹とももっと話をしてこよう。
お墓の前に野生のりんどうの花が咲き心を和ませてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます