そろそろゲームに飽きてもよさそうなものですがタイトルが上がるまでとついついやってしまう。
チャンピオン迄行ったのだからやめようやめようと思いながら挑戦してしまう。
何か課題があるそのほうに気が向くのでありがたい。
今日はPCアートの日。
便箋の練習でした。
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
母が亡くなって何年になるのかな~。
1月の末に兄をなくしてからしきりに亡くなった人のことを思い出す。
この人形実、家の布団箪笥の中で塵にまみれ泥だらけになっていたのをお友達に再生させていただきました。
赤い着物は母の着物を染め直して私の羽織にしていた物。
顔は戦前、祖母が大阪で人形屋をしていて作り方教えていた頃のものだと聞いています。
私の雛人形は焼けてしまったとか。記憶にはありません。
白い椿、今年は愛好家の人も驚く程たくさんの花をつけ花柄の始末が大変です。
母が亡くなる寸前に挿し木をして気にしていましたので葬式など片付けが住んで実家に行くと
1本だけ枯れずに残っていたのを持ち帰り植えたところ見上げるくらいに大きくなりました。
母の生まれ変わりの木です。
妹がいたので母に甘えた記憶はありませんが、命がけで守ってくれた出来事は今も脳裏をかすめます。
昔はホームと車両の間が随分開いていたので落ちてしまって列車が通り過ぎるまで体を張って
かばっていてくれました。幼い時のことですが目の前を走る車輪を見た気がするのです。
児童虐待などのニュースを見るたびに昔の人は放任だけど肝心の時は・・・・・・。
もうすぐ17回忌を迎えますが毎年忘れず咲いてくれます。
お正月飾りの寄せ植えの鉢に植えられていたものです。
他にも残してくれた花々が季節の移り変わりを教えてくれています。
さみしい生活に癒しを与えてくれています。
あと何年守れるかわかりませんが咲かせて遺影写真にそなえさせてもらいます。
なくなってわかる親心かも・・・・・。
最近テレビを見ていて痛感するのが歌手や俳優さんたちの年齢。
自分ではそう思っていなくてもやはり鏡を見て現実を突きつけられると
認めざるを得ないかな?
幼子がラケット持って負けた時にはベソを描いていた福原愛さんがお母さんに
なり、爽やかな引退会見。悔いは無く自分の役目は果たせたと言い切れるって
素晴らしい生き方だと感心します。
私なんか悔いだらけ・・・・。
今日もやけてうすくなった子供の小さい頃の写真を見つけ、小さいころから
寂しい思いをさせすまなかったなって。
人生いろいろあるけど残り少ない人生、子供に迷惑をかけないよう元気でいるのが1番。
1枚の古ぼけた写真に思いをはせました。余り使わなかったスキャンを設定しなおして
何とかパソコンに保存できた。なんでも忘れてるので脳の活性に役だったかな?
昨日PC教室でパワーポイントで切り取りを教えて頂いた。
夜メモを見ながらやってみたが余計な操作が入ってできなかった。
今日思い直してメモと重なっている部分を排除やってやっとできた。
理解せずにメモを取ったかな?