デジタルダイアリー

九州を愛する男の車生活の旅日記

埋まらない空間

2024-12-10 01:19:38 | 日記
昔の世代の大人の方たちも感じたのかもしれない。
でも、ちょっと違う気がする。
最近、Tverでちょくちょくドラマを観るようになった。
教育、子どものドラマじゃないのに家族間のコミュニケーション、教育現場の極度な変化を感じてしまう。

誰もが「子ども」に過剰反応しているように感じる。
「甘い」じゃない、「甘すぎる」と思う。
親と子、教師と生徒でもパワハラが成り立つ社会。

悪いことをしたら叱る。
いいことをしたら褒める。

も成り立たないのか。

親が子を、教師は生徒を叩いちゃ駄目なのか。
教師の劣化は親の劣化だと思ってる。

僕が田舎育ちだからなのかもしれない。
友達が幼稚園の時、父親に「泳げ」と海に投げられた。
彼は泣きながら泳いで上がってきた。
正直、僕も投げられるんじゃないかと怯えていた。


彼がその後どうなったか。
今、メガバンクの役員をしている。
そして彼は父親を今でも尊敬している。
妹の同級生が中学に入学した際、その父親は教師に「お任せします。息子が悪いことしたらどれだけでも叩いていいです。」と言ったそうだ。
彼は高校卒業後、一人で漁船で漁業に励んでいる。
ここまでのことを推奨するわけじゃない。
時代とかけ離れ過ぎている。


「いじめ」は言語道断

いじめられた側は絶対守らなければいけないと思う。
でも、根幹はこういう社会がいじめを生んでるとも思う。
殴られた痛みをわからないはずだよ。
殴られたことがないから。

身内の話になるが甥っ子二人(今、18と14歳)は小学生の頃、よく義弟に怒られてた
家から出されてた記憶もある。
それでも親子仲いいよ。
 「暴力」を推奨してるわけじゃない。

よく欧米は愛情を注いで育てるなんて言われる。
素晴らしいと思う。
ただ、子どもたちは悪いことをしたら鞭で叩かれたりする。

昔のようなコミュニティ軸の社会に戻ることはない。
高校無償化にすれば公立校に行く予定の子がごっそり私立校へ。
無償化は高校に行けない子が高校に行けるようにが目的だったはず。

大学無償化になったら恐ろしい状態になると思うよ。
高校、大学も有名校に集中し潰れていくよ(大学は多すぎる)。
雇用に不満を持ちながら自ら崩壊させていく矛盾にはめもくれない。

そして、これは必ず地方から崩れていくと思うよ。
ここまで書いて無力な自分に笑える。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿