昨日の朝(3日)、新日鐵住金を寄りで買った。
・新日鐵住金(5401)買い 1,000株 239円(寄り成り)
鉄は6月末、単なる値頃感からNISA(少額投資非課税制度)で1,000株、買ってみたのだが(313.9円)、今にしてみると、ダメな買いだったわけだ。
今回の買いはNISAとは別勘定だから(税制などで)、ナンピン買いとはならないのか。
いずれにしても、今回の買いの根拠も「明らかに売られ過ぎ」という値頃感にほかならない。
“腐っても鉄”とは筆者の造語で、かつては“腐ってもソニー”とか“腐っても松下(現パナソニック)”とか、言っていた。
根拠の薄い買いをごまかすために。
先月末、3銘柄を買ったあと、手持ちを含むいくつかの銘柄に下値で指値買いを入れたのだが、入らなかった。
波乱が続くが、そんなに下値はないのだろうか。
個人的には、ここで悲観的になってはいけない、と考える。
むろん、楽観視もしてはいないが。
(以上)
・新日鐵住金(5401)買い 1,000株 239円(寄り成り)
鉄は6月末、単なる値頃感からNISA(少額投資非課税制度)で1,000株、買ってみたのだが(313.9円)、今にしてみると、ダメな買いだったわけだ。
今回の買いはNISAとは別勘定だから(税制などで)、ナンピン買いとはならないのか。
いずれにしても、今回の買いの根拠も「明らかに売られ過ぎ」という値頃感にほかならない。
“腐っても鉄”とは筆者の造語で、かつては“腐ってもソニー”とか“腐っても松下(現パナソニック)”とか、言っていた。
根拠の薄い買いをごまかすために。
先月末、3銘柄を買ったあと、手持ちを含むいくつかの銘柄に下値で指値買いを入れたのだが、入らなかった。
波乱が続くが、そんなに下値はないのだろうか。
個人的には、ここで悲観的になってはいけない、と考える。
むろん、楽観視もしてはいないが。
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます