昨日(8日)、国内株がドーンと下げたので、今日は何かを買おうかと朝から相場を見ていたのだが、結果として買えなかった、いやあえて買わなかった。
というのも全体的に、朝の寄りから異様に強かったので、逆に持ち株で利の乗っている銘柄を売ろうと約37分間(?)、相場を観察していた。
一方で、その売り代金で安値買いできそうな銘柄をさがしたのだが、いやはやどれもが高い。
利食いの売りだけやっておくというのも、決して悪い売買ではないが、「後場まで待ってみようか」ということで外出し(こういう場合の筆者の外出先は、だいたい車が止められる足立区の古本屋かパチンコ屋かラーメン屋である)、14時半に帰ってきて再度、相場を見て驚いたしだい。
あらあら日経平均、TOPIXが大暴騰!?
結果として売買できなかったのではなく、しなかったのである。
正解だった。
今回の下げで、8月末のフジメディアH(4676)の買い、先週の新日鐵住金(5401)の買いはまずまずだったか。今のところ。
やはり、大きく下がれば買いで対処が正しい。
資源関連の下落で筆者としては不調が続くが、まあそのうちいいこともあるのだろう。
さて大波乱相場は、どこまで続くか?
(以上)
というのも全体的に、朝の寄りから異様に強かったので、逆に持ち株で利の乗っている銘柄を売ろうと約37分間(?)、相場を観察していた。
一方で、その売り代金で安値買いできそうな銘柄をさがしたのだが、いやはやどれもが高い。
利食いの売りだけやっておくというのも、決して悪い売買ではないが、「後場まで待ってみようか」ということで外出し(こういう場合の筆者の外出先は、だいたい車が止められる足立区の古本屋かパチンコ屋かラーメン屋である)、14時半に帰ってきて再度、相場を見て驚いたしだい。
あらあら日経平均、TOPIXが大暴騰!?
結果として売買できなかったのではなく、しなかったのである。
正解だった。
今回の下げで、8月末のフジメディアH(4676)の買い、先週の新日鐵住金(5401)の買いはまずまずだったか。今のところ。
やはり、大きく下がれば買いで対処が正しい。
資源関連の下落で筆者としては不調が続くが、まあそのうちいいこともあるのだろう。
さて大波乱相場は、どこまで続くか?
(以上)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます