続・I can .(ノ ゜Д゜)ノ ==not

ツーリング・カメラ・登山・キャンプ


最近は主に左サイドバーのツイッター投稿が多いです

試験運用中

2016-07-29 19:42:42 | その他

サイドボックスを装着


使い勝手はなかなか良く車幅もミラーより少し内側なのでクイクイ曲がらなければすり抜け等では気にしなくても大丈夫
ウインカーをつけようかと思ったのですがマウントに結構出費してしまいやめました
代わりに反射テープを貼り付けて夜間の後方からの発見に役立ってくれるかな?

ただこれで終わりではないのです


(´_ゝ`)

コワースのビキニカウルが来ました

2016-07-11 20:37:17 | その他
5月7日に注文して7月10日にやっと来ました
思った以上に小さい…
取り付けた時にetcアンテナの位置を変更したのでちゃんと通れるか心配でしたがネットで拾った話で
「条件がさらに厳しいナビのGPSアンテナさえダッシュボードの中にある」とか
「電波遮断する素材なんかオプションで少数生産の車両にしかない」とかいう情報を信じて

作業後首都高速でチェックしてきました
etcは普通に通過できました



乗車側からはこんな感じ


側面


正面側


トラスフレームを隠すカウルがほしい…これが特徴でもあるけどボリューム感に欠ける・・・



1万キロ突破しました
8か月かかりましたが自分的には平年より早いです

アクションカムの買い足し

2016-07-04 21:15:18 | その他
アクションカムをまた買いました
ソニーの型落ち第二世代のもので明日到着です

それはそうと
ヘルメットにマウントするのにいろいろ考えてましたがシンプルにやっつけることに



こんな感じで
マウントに使用したのは
エーモンの面チャック
取り付け金具
Amazonで売ってたやっすいマウントからばらして取り出したカメラネジと雲台

脱落防止用にスパイラルワイヤとカラビナも使いまして




クネクネ動かせませんが
横振りはカメラネジを
縦振りはチャックの取り付け角度を
調整すればいろいろ方向を変えられます
真横にも可!(*´ω`)
後ろはちょっと難しいですが

自分の使っているショウエイのGTエアには大変評判の悪いヘルメットロック用のDリングがついてます
これにカラビナで接続して脱落を防ぎます
今週末は晴れれば走りに行くのdddd

ビキニカウルが来るんだった(;´・ω・)

ミラー交換

2016-06-24 20:03:02 | その他
ミラーを交換しました
VFRの時に純正ミラーを改造してまでつけたアウトバーンを導入予定だったのですがマスターを変えたせいでミラーホール位置が変わってしまいいい方法がないかやってたのですが
オフセットブラケット等を試したのですが結果は芳しく無く…

しかし解決!(*´ω`)

こいつを購入しました
おととい

タナックス ナポレオンTANAX NAPOLEON/シャークミラー2 AOS2
タナックス ナポレオンTANAX NAPOLEON/シャークミラー2 AOS2 汎用

左右共用です
自分的にはAZが良いかなーとか思ってたのですが新型VTRは純正でHONDAには珍しいケバイミラーがついているためスタイルがおかしくならなそうだったので
バイクのジャッキを購入するついでに注文(ジャッキのほうが安い)







なにこれヤだ見やすい(*´ω`*)

新保安基準なのでミラーが大きめで見やすく調整も純正と比べて自由度が高く
そして保持部はボルト1本なのでダブルナットの純正より固定しやすい
VFRの時付けてたカウリングミラーは正直「う~ん?」だったけどこれは良い!
しかもターナー機構のせいで基部はごつくなりましたが前方にちょっとだけオフセットされマスター換えてあるのに純正マスターと同じくらいの位置にミラーの基部が来ました

純正と比べて劣る点は重さかな…重め
まぁ純正はほとんど樹脂製だから‥‥

今日の作業 ポジション化断念

2016-06-18 17:20:31 | その他
ウインカーのポジション復活を試みましたが断念しました
買ったポジションキットの仕様で自分の今の仕様には使えないと思われることを確認しまして・・・


買ったのはこれ


KIJIMAキジマ/ポジションユニット 汎用


すでにデイトナのリレーを使いLED化してあるのでキジマが販売しているLED化と同時にポジション化できるリレーは必要ないだろうと考えたのです

説明も「現状でウインカーとして機能している配線に割り込ませるだけ」となってたので

取り付けた結果
ポジションがつかないうえにフロントのLのウインカーが点かない

ほかの3点はつく

配線を2時間近く確認しましたが間違いがなく…
結局あきらめてほかの作業をして終わりにしました

床屋に行った後今度は室内で手持ちの配線とリレーと純正ウインカーを使い実験することに
以下メモ動画URL

LED純正リレー+純正ウインカー(白熱球)

LED対応リレー+純正ウインカー(白熱球)

なぜ使えないのかをいろいろ考えた結果
ネットで拾った情報に「抵抗機能があるウインカーには使えません」とか書いてあって…
たしか
LED対応リレーってどういう仕組みなのかわからないので一概には言えんのですが三相スイッチでONが片方効かないっぽいです
なんで?上の動画のLEDリレーのほうはその結果で
浴わからんがこのリレーでは使えないと判断

多分純正リレーをつけるとポジションキット使えます
がもともとポジション機能があるVTRには意味ないという・・

多分この点を解消できるのは">ポジション機能付きのLED対応リレーだと思うです
後々導入したいとは思ってますがカードの代金が6ケタに達してしまったので当面自粛を…(;´・ω・)

あとスポーツグリップヒーターのインジケーターランプ常時点灯の原因がわかり解消されました!
自分はウインカーのLED化が原因だと考えていたのですがありえないですね
ウインカーは常時点灯されているわけでもないので
で今日気まぐれに配線をいじくってたのですが
グリップヒーターの電圧監視コントローラーを持ち上げた途端結構な量の水が出てきました
蒸れて溜まったとかの量じゃない!
電圧監視コントローラーを外してやったらカプラ部分が濡れてまして
カバーを外して基盤を出したら更に濡れ濡れ
ボックスを拭いて基盤を乾かしてカプラに息を吹きかけ水を飛ばして再接続したら
インジケーターが消えました( ゚Д゚)
ONにしてみたら普通にインジケーターが点灯し(もう初夏だというのに)あったかく・・
治って良かった(*´ω`)