多摩川自然情報館解説員ブログ

調布市内の多摩川や緑地などの生き物や自然情報、多摩川自然情報館の生物やイベント情報を発信します。

青空に映える

2025年01月26日 | けしき

今日は晴れ

富士山がすっきりクッキリです。

しかし、青空に映えるのはアユノボリ!

(アユノボリは時折突風が吹くので、昼前に降ろしました。)

見上げれば風見鶏も

情報館のシンボルとなっています。

それ以外でも

丸刈りにされたイチョウの大木

(今朝来たら、大胆な姿にアラッ? と思いました。)

他の施設ではあまり見られないシンボルです。  かまた

 

 


ニホンイシガメ

2025年01月25日 | 情報館にて

午前中は雪が降りそうな空模様でしたが、やっと太陽が顔を出しました

ニホンイシガメと男の子に太陽の光が優しく降り注いでいます

温まったニホンイシガメはのそのそと歩き始めました

ニホンイシガメの説明を読んで確認しています

太陽と少しの暖房でほんわり暖かい調布市多摩川自然情報館展示室です

こんぺいとう


昨日の野鳥観察会

2025年01月19日 | 情報館にて

昨日は暖かい陽射しの中で野鳥観察会が実施されました

叶内先生の説明に耳を傾けていました

木の棒をくわえるカワウ?

足が黄色いのと赤いのがいるのはなぜ?

さまざまな質問にその都度叶内先生の説明がありました  人気の秘訣ですね

 

本日の多摩川自然情報館の中では

初めてのシールに大喜び

 

午後は寒さ対策  暖房のある学習室でみんなで静かにぬり絵を楽しみました。

こんぺいとう

 

 


鳥観察日和

2025年01月18日 | とり

今日は晴れ。

本日は「鳥観察&撮影テクニック」のイベントが行われています。

現地集合・解散なので様子はわかりませんが、鳥観察日和です。

富士山の写真を撮っていたら、多摩川に鳥が!

水面に黒い影

気の隙間に白いもの

カメラの最大ズームですが、この程度。

やはり双眼鏡を持って外に出なければ!

多分、コガモ、オオバン、コサギあたりですかね~~

このぐらい大きいとわかりやすいんですが・・・  かまた


定位置

2025年01月13日 | むし

今日は成人の日です。

来る途中に晴れ着の方を数人見かけました。

晴天で良かったですね!

おめでとうございます。

 

午前中に来た男の子が、

「アマガエルを2つ見つけた!」と言ってきたので、

「4つ入っているよ」と教えてあげました。

4つ見つかったみたいです。

アマガエルはなんとなくですが、定位置があるみたいです。

一番ちっちゃいのはまだ動き回っています。

アカガエルも大体ここにいます。

情報館に来たら探してみてください。   かまた