時のつれづれ(北多摩の爺さん)

下り坂を歩き始めたら
上り坂では見えなかったものが見えてきた。
焦らず、慌てず、少し我儘に人生は後半戦が面白い。

いちょう並木 明治神宮外苑

2019年11月30日 | 東京ぶらぶら

多摩爺の「東京ぶらぶら(その2)」
いちょう並木 明治神宮外苑 (新宿区・港区)

早朝の美味い空気なら、北多摩でも十分だが、今朝は電車に乗って都心に向かった。
やって来たのは・・・ 東京で1番じゃない、日本で1番人気があると評判の紅葉(黄葉)スポット
明治神宮外苑の成徳記念絵画館から、軟式野球グラウンドを挟んで、
青山2丁目交差点(国道246号線。青山通り)まで一直線に続く、
黄金色が目に鮮やかな「いちょう並木」だ。


昨夜のテレビで、神宮外苑の「いちょう」が見ごろを迎えたと言っていたので、
今朝のウォーキングは、少し早めに家を出て遠征することにした。

最寄り駅となるJR中央・総武線の信濃町駅に着いたのは6時30分過ぎだった。
辺りは既に明るくなっていたものの、太陽はまだ上り切っておらず、
陽が刺しこむまでには、今しばらく時間がかかりそうだ。
北風は吹いてなかったが、昨日から今日にかけては、
今シーズンで一番の寒さというだけに・・・ さすがに寒い。


明治記念館の横を通過して、権田原交差点を右折(左折すると赤坂御所)すると・・・ あとは道なり
11月15日から明日の日曜日(12月1日)までの2週間は「いちょう祭り」をやっていて、
露店がたくさん出ているが、朝早くから開けてる店は、さすがに見当たらない。

それにしてもだが、路上駐車の県外ナンバー(都外かな?)が多いことには驚く。
それだけ東京都以外の人々が見物に来るってことだから、
日本で1番人気と言われるのも・・・ まんざらじゃないと思う。

今年は例年に比べて、「いちょう」の先端に葉が少なく、尖っているように見える。
台風の影響なのかも・・・ ?と思っていたが、
4~5年の間隔で剪定をしており、今年の春先に剪定したという情報もあって、
何が本当なのかは分からずじまい。


「いちょう」の葉が舞い散る歩道では、テレビで見たことがあるモデルさんが撮影をしていた。
先人たちは「早起きは三文の徳」って言葉を残したが・・・ 大当たり。
特に興味があった訳じゃないが、なんか得した気分になるから、先人の教えは間違いなく正しい。

青山2丁目の交差点まで「いちょう並木」を歩いてから右折、
青山通り(国道246号線)を、そのまま渋谷方面に向かって外苑交差点を再び右折、
左手には都立青山高校と國學院高校が続き、
右手には秩父宮ラグビー場から明治神宮野球場が並んで見える。


神宮球場の隣には、ゴルフ練習場と併用の明治神宮第二球場、

ここまで来ると、真正面に新国立競技場、左手には五輪のオブジェがあり、
何気にワクワクしてくるから不思議なもんだ。


コストと設計が折り合わなくなり、設計を再募集するなど、
ドタバタというか、すったもんだがあった・・・ 新陸上競技場だが、

オリンピックの開幕が約8か月後に迫った今日(令和元年の霜月晦日)、ついに・・・ 完成
関係者ではない、そこら辺の爺さんでもホッとするんだから、
オリンピックへの期待はとてつもなく大きい。


新国立競技場の正面に見ながら、日本青年館前の交差点を右折し、再び「いちょう並木」に向かうと、
房総沖から上った朝日が、都心の上空へと上りながら、黄金色の輝きをサポートしていた。
見物客は先ほど(1時間ぐらい前)と比べて、約2倍ぐらいになってたが、
それでも、まだまだ少ない方だから・・・ 
やっぱり、「早起きは三文の徳」である。

信濃町駅に戻って、四谷方面に向かって少しブラブラしたあと帰宅したのが10時過ぎ
万歩計は既に1万歩を越えてるので、取りあえず今日の目標はクリア
気持ち的には、もっと歩いてると思ったんだけど・・・ 現実は厳しかった。

帰宅すると、女房と娘から間髪入れずに、
「昭和記念公園(立川市)に紅葉狩りに行かない?」と誘われたが、

さすがに、もう・・・ 無理
残念だが、丁重にお断りするしかなかった。(すまん。)


聖徳記念絵画館の前から軟式野球グラウンドを挟んで、青山2丁目交差点に向けて整然と並ぶ黄金色(いちょう)の並木道

青山2丁目交差点から成徳記念絵画館の方面に向かって「いちょう並木」をパチリ

私のような写真愛好家が殆んどだが、朝が早いとモデルさんの撮影も見かけたりして・・・ 得した気分になれる。

この写真を見ると・・・ 空ってホントに高いのが良く分かる。

令和元年霜月晦日、計画変更など、すったもんだあったが・・・ ついに完成した新国立競技場
朝の8時前だというのに、五輪のオブジェ前では記念撮影をしてる人がたくさんいた。

コメント    この記事についてブログを書く
« ローマ教皇がやって来た。 | トップ | 健全な野党勢力って云うが »

コメントを投稿

東京ぶらぶら」カテゴリの最新記事