たましいとワタシの日々&ネコつれづれ

日々のこと、お弁当のこと、ネコのこと、子供のこと。

離乳食の進捗状況

2017-05-06 19:06:04 | 子供のこと
今回は子供ネタです

離乳食がスタートしてはや2ヶ月強。
今のところアレルギーも出ず、順調に進んでいます。


今日は初めてのそうめん(ホウレンソウ味)でした。
そうめんだけど、まだすりつぶすかみじん切りにします(^^;
※赤ちゃん用そうめんです(塩分不使用)



☆そうめん
☆サツマイモ&ホウレンソウ
☆しらす

ワタシが卵アレルギーだと親から聞いてたので(最近アレルギー検査したら陰性だった)

卵とかアレルギーの出やすい食材は
与えるのが心配でしたが

小児科の先生に聞いたところ、
事前に検査しても意味はないので
適量を順序どおりに与えてくださいとのことでした。


なので、離乳食本を参考にしながら
テキトーに進めています(^^;


今までに食べたもの↓↓

☆ごはん

7分粥(うちは7ヶ月から)

☆野菜

ホウレンソウ
コマツナ
ブロッコリー
トマト
ニンジン
大根
じゃがいも
サツマイモ
キャベツ
タマネギ

☆タンパク質(うちは6ヶ月後半頃から)

豆腐
タイ
しらす
トリひき肉(ムネ)

☆だし類

昆布だし
野菜のゆで汁
(食べにくい食材を延ばしたりする)


2月末から始めて、こんな感じ。
のんびり進めています。

ラッキーなことに、たま子はかなり食に執着する子で(量はそこまで食べられないけど)
基本与えるとどの種類でも食べます。


もちろん食べてる途中で飽きたりとかはするけど
今は量よりも種類を増やすことが大事なので
そういうときは早めに切り上げて、ミルクかパイにします。

それなりに好き嫌いはあるみたいで
緑の野菜とサツマイモ、タマネギ、トリ肉は大好きみたい。

とてもおいしい!ときは、
キョエー!とか雄叫びをあげたり(笑)、
手をバンバンおなかに当てたりします(^^;

もういらないー!ってときは
口元にスプーンを持っていっても指しゃぶりをやめない。←ミルクくれ、のサイン


そろそろ8か月なので、レバーを食べさせなきゃらしいです。
8ヶ月越えると必要な栄養素が食事から摂ることが多くなって?
貧血とかって話も出てくるらしい。。


明日は卵の黄身に挑戦してみようかなヽ(・∀・)ノ

入園前健診へ

2017-03-07 11:15:15 | 子供のこと

今日は保育園入園前健診で
提携先の小児科に行ってきました。

たまたまかかりつけ医だったので
ラッキー♪と思いながら行ったけど


受付の人に「保育園いくのー!朝と夜しか会えなくなっちゃうね~」と
娘に向かって言われたのが妙に引っかかりました(;´・ω・)
(あとで他のスタッフさんがフォローしてくれたけど)


昨日、義母にも「もう預けちゃうの?あなたも保育園だったの?」と言われたけど

私は生まれた時から両親共働きで
保育園に預けることを同居している祖母に反対されて行けなくて
でも結局祖父母も自営業とはいえ働いていたから
幼稚園から帰っても一人で遊んでるしかなくて。
今思えば保育園に行きたかったな~・・


そう話したら義母は一転
「保育園に行くのもたくましくなっていいわよww」と
フォローに転じました。←



私だって好き好んで子供を預けるわけじゃないんだから
あまり不安になるようなこと言わないでほしいなぁ~



あと「お母さん寂しくなるね~」も地味にへこむなぁ・・


今の現状だと0歳児から入れないと保育園に入れなくなるから
働こうと思ったら今から入れるしかなくて

たしかに一馬力でもやっていけないことはないけど
夫の仕事(SE)も体力勝負だから
せめて共倒れにならないよう働いている方が安心で・・



それに正直、お母さんとしては
子供が保育園でいろんなお友達から刺激もらって
成長するのが楽しみなんだけどな(^^;



まぁ、こんなことで落ち込んでたら今後やっていけない!


忘れよう!!


3月3日初節句

2017-03-05 09:26:43 | 子供のこと


ひな祭り。初節句でした?


先週末、いつものケーキ屋さんで
ひな祭りのケーキに夢中になっていたオット(笑)

あの四角いケーキかわいいね!!と
延々繰り返していました。

(金)にたまたま母が車で買い物に連れてってくれたので
寄り道してもらって買ってきましたよー(笑)



ひな祭りにケーキなんて買ったことないから
お店があんなに混んでるなんて夢にも思わず←


ひな祭りってこんなに混むのね?!
予約なしで買えるのかしら!と心配になるも

サラッと買うことができました(^^;
よよ、よかった~( ;∀;)



ちゃんと五人官女もいるよ♪



かわいそうなオットは先週ずっと帰宅が午前1時。
(金)も1時だったので、ケーキもちらし寿司も翌朝に堪能しました(^w^)







ところで(金)に一件の着信があったので出てみると
なんと認証保育園からの内定連絡でした!!!


4月から入園できることになりました(´;ω;`)
就活できるよ~( ;∀;)

前年度からのキャンセル待ちだけで60人と聞いてたから
仕事をしていないうちの場合は絶対入れないと諦めていました(泣)

いい雰囲気で駅前だったので第二希望だったところ。

4月から新しい生活が始まります。


離乳食スタート!

2017-02-28 12:47:19 | 子供のこと

先週(土)に離乳食をスタートしました。
離乳食は生後5~6ヶ月から。

たま子は俄然やる気(笑)だったものの←
ワタシがなかなかやる気が出ず(^^;

本当は離乳食教室のあとからにしたかったけど
いよいよたま子の催促も激しくなってきたので・・
パパがお休みで小児科も開いている
(土)の午前中にスタートしました。


始めるよー!と声をかけたら
慌ててカメラ2台をセッティングし始めたオット・・


三脚の方は動画用です(´・ω・`)←


初日なので10倍粥1さじから。
あ、離乳食グッズのおかゆクッカーで作りました(*'ω'*)

1さじっていっても思ってたより分量があったから
何回かに分けて食べさせました。


準備が整ったので
期待に満ちたたま子をハイローに座らせて
おそるおそる一口目。

はじめは「こんなもんですか・・」みたいな
「もっといいものかと思ってました・・」みたいな
かなり微妙な表情(笑)だったものの

次第にエンジンがかかってきたのか
あっという間に完食してしまいました(^^;



離乳食を始めて今日で4日目。
今は2さじになっているけど・・
日に日に「もっとくれ!」アピールが激しくなっています

今日なんてスプーンをガブリ!ガブリ!!
末恐ろしや~( ;∀;)


たま子はたまたまスムーズに食べられる子だったけど、
離乳食(初期)は「いろんな味に慣れさせる」のが大事だから
最初は食べなくても全然問題ないかと。

ゆっくりした気持ちで向き合うのがいいんだなと
あらためて思ったのでした。



明日からは3さじ。
スタートして1週間後には
様子をみながら5~6さじと本には書いてあったけど


たま子はお粥が大好きになりそうな感じだから
いろんな味に慣れさせるためにも
今週末はまだ3さじ&野菜1さじで様子を見ようかと思います(;^ω^)


お食い初め

2016-12-28 09:12:53 | 子供のこと

25日はお食い初めをしました。


料理は実家で作ってきてくれたので
うちで用意したのは野菜とタイの塩焼き

みなさま、ご協力感謝です


お膳もワタシたち兄妹が使ったという物を
実家から持ってきてくれました。


お祝い事は午前中のうちに・・
という大人の思惑を完全無視して

人見知りで泣き疲れ、たま子爆睡
最初は頑張って愛想ふりまいてたんだけどね


仕方ないので、大人が先に宴会を始めました

ごちそうじゃ~~~!!!


画像には写ってませんが
ローストビーフ、から揚げ、なんかおしゃれなパン(父作)もありました


ワタシは久しぶりにアップルパイを作りたくなり
前日から、生地から作りましたよ~!




リンゴ5個使ったので(いただきました!感謝)
ガッツリボリューミーなパイでした(笑)


そうこうするうちに
たま子も目覚めたので、儀式再開w



箸でちょんちょん


わけがわからずちょんちょんされるたま子。

何度目かにちょんちょんしたら
ペロペロ舐められそうになりました


途中、母(たま子の祖母)が用意した赤ちゃん用スプーンを
「どうしても持たせたい!」と持たせてみたら

嫌だったのかブンブン振り回す



てんやわんやでしたが
なんとか無事に終えることができました


これからも元気にすくすく育て~








最後までお読みいただきありがとうございます。
お帰りの際にポチっと応援よろしくお願いします☆


にほんブログ村