特定非営利活動法人たんぽぽとりで

考えたい、原発のこと、エネルギーのこと、いのちのこと。

「わがや電力のはじめかた〜ちょっぴり作ってちょっぴり使おう」・・ワークショップ&講演会のご案内

2016-08-09 22:48:33 | 原発
2016年9月17日(土)
第一部 10:00〜12:30(10名 予約必須)
第二部 14:00〜16:00(100名)
講師: テンダーさん(小崎悠太)
参加費:一部二部通し ¥1500 
    二部のみ 前売¥1000 当日¥1500
場所:天神チクモクビル大ホール
   福岡市中央区天神3−10−27 ℡092−715−3250
主催:特定非営利活動法人たんぽぽとりで

混沌とした世の中ですが、いつもエネルギーの争奪が戦争を引き起こしてきました。市民ひとり一人がエネルギーを自給できて、しかもその使用量を減らしても平気だったら、世界は変われるかもしれません。
ご参加お待ちしています!

 泣く子も黙る現代の原始ヒッピー・通称テンダーさん(小崎悠太)は、鹿児島で水・エネルギーを自給しながら家族で暮らしている若者です。

 <たんぽぽとりで>がテンダーさんを知ったのは『わがや電力』という本がきっかけでした。何しろそのサブタイトルが「12歳からとりかかる太陽光発電の入門書(やわらかめ)」とあるのです。ハンダゴテも握った事のない、機械とは無縁の「ふつうのひと」集団のわたしたちでも自分でソーラー発電が作れるか?

 さっそく本を取り寄せて「12歳」に挑戦。いえ、ソーラー発電を作るのは時期尚早。ハンダゴテとコードの皮むきでワイワイ楽しんで、準備体操は終わり。

 興味深い経験だったので、テンダーさんご自身に来ていただいて、最初からご指導いただくことになりました。(午前の部)

 午後の部は、テンダーさんが今の生き方を選んで来た「哲学」をじっくり話していただきます。しなやかなテンダーさんに「哲学」などと言う堅い言葉を使っていいものかと悩みましたが、彼の活動の元になっているのは、消費してはゴミをまき散らす今の常識社会に対峙する、まさに生きる哲学そのものだとおもいます。


2016年9月17日(土)
第三部 10:00〜12:30(10名 予約必須)
第四部 14:00〜16:00(100名)
参加費 一部二部通し ¥1500 
    二部のみ 前売¥1000 当日¥1500
場所 天神チクモクビル大ホール
   福岡市中央区天神3−10−27 ℡092−715−3250
主催 特定非営利活動法人たんぽぽとりで
   ℡ 070−5813−3307
   Mail tampop@wmail.plala.or.jp

  
  

テンダーさんのワークショップと講演会

2016-08-07 11:24:44 | 原発
テンダーさんのワークショップと講演会を9月17日土曜日に福岡市中央区天神で開きます。
ワークショップは10名限定。まだ5名空きがあります。どしどしご予約ください。
講演会は100名席ですので余裕があります。
お話だけでも充実した内容ですのでどうぞおいで下さい。
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

2016年4月のサクラ調査

2016-06-17 08:19:58 | 原発
遅くなりましたが、4月の桜調査のときの写真をアップします。
去年の調査で、調査木が病気になってしまっていたので、今年は調査中止。
(サクラ調査は健康なサクラに表れた変異を調べるものなので)
観察のみを行ってきました。
昨年の調査時に私たちの動きを監視しにきたガードマンに、病気がひどい事、植物の管理はどこがしているのか、などを言ったのが幸いしたのか、
きちんと手入れされて病状は一応治まりを見せていました。

それでも花びらの枚数が多すぎたり、少なかったりするもの、斑点のあるものなど写真に撮りました。
桜調査員になったつもりで、見つけてみませんか?


高島・軍艦島エネルギーヒストリーツアーは定員になりました!

2016-06-15 17:26:40 | 原発
高島・軍艦島エネルギーヒストリーツアーはおかげさまで定員に達しています。
キャンセル待ちリストが現在1名です。
保険の関係がありますので、参加者、キャンセル待ちの方、
生年月日を添えてフルネームで
email:
tampop@wmail.plala.or.jp
までご連絡ください。


第11回たんぽぽとりで総会

2016-06-15 14:24:54 | 原発
特定非営利活動法人たんぽぽとりでの第11回総会を6月11日にメンバーの大好きな龍國寺で行いました。
全ての議案が無事承認されました。
さあ、特定非営利活動法人たんぽぽとりでの最終章がはじまります!
今年のイベントは
8月の 高島・軍艦島 エネルギーヒストリーツアー
9月の テンダーさんと学ぶエネルギーの話 「わがや電力 ちょっぴり作ってちょっぴり使おう」(だったかな?)
を柱に据えて、げんぱつをしずかにおやすみさせてあげるべく、子守唄を歌っていきます!
いつも時代の先端を示唆する講演会を開いてきたと自負できるわたしたち。
今年の活動にもどうぞどしどしご参加くださいますよう★