レンズ風車見学会のお知らせ
「博多湾に浮かぶ風車」の「母なる研究所」を見に行きませんか?
去年、一昨年と「博多湾に浮かぶ風車」をヨットや船で見学するツアーを企画しましたが、お天気に拒まれ2度とも涙をのみました。
風力発電は、バードストライク、エネルギー効率、低周波、景観など問題が指摘されておりそれらを克服しようとさまざまな研究開発がされています。私が見聞しているものだけでも、オブジェ型、あんどん型、鳥の風切羽型、レンズ型の4つ。
そのひとつ、レンズ型は九州大学で研究されたもので、現物も、百道浜や九大伊都キャンパス、そして2度も拒まれた博多湾(海ノ中道から望むことができます)に設置されています。この特殊な形の風車をなぜ作ったのか、メリットは?デメリットは?実用化は?
こんなあれこれを聞いてみたい!
そこで今年は、海の上へのこだわりを捨て、「母なる研究所」へ直接行くことにしました。
日時:10月26日(日)10時半~12時半
場所:九州大学筑紫キャンパス応用力学研究所。春日公園の近く
(最寄り駅:JR大野城駅/徒歩5分、西鉄白木原駅/徒歩20分)
集合場所1:大野城駅西口(10時15分集合)
集合場所2:九州大学筑紫キャンパス応用力学研究所(現地)前ロータリー(10時20分集合)駐車場有り
当日は大屋教授自らの説明を聞き、デモ機を見たあと、風洞に行って「波浪、強風水槽実験」などを見学する予定です。
洋上ではありませんが、様々な風のなかでの風力発電の様子を見ながら、科学と技術のことなども考えるきっかけになればと思っています。
ご予約、お問い合わせは
email:tampop@wmail.plala.or.jp
携帯:07058133307(山中)まで。
ご予約お待ちしています!
参考1:電車時刻表
JR博多駅発→大野城駅着
9:46(荒尾行き 普通)→9:58
10:02(荒木行き 普通)→10:15
西鉄福岡天神駅発→白木原駅着(→大野城駅/徒歩15分)
9:20(太宰府行き)→9:42
9:24(筑紫行き)→9:46
9:32(筑紫行き)→9:54
9:38(花畑行き急行)→大橋駅のりかえ→9:54
参考2:車で行く場合
春日高校前交差点と春日野中学校前交差点の間の春日公園3丁目交差点から九大筑紫キャンパスへ入構。
守衛所を超えてすぐに右折。
次に左折
右側に駐車場
左側が応用力学研究所
参考3:JR大野城駅から徒歩
線路に沿って右へ。春日高校前交差点を左折。春日公園3丁目交差点からは参考2、キャンパス内の案内に同じ。
「博多湾に浮かぶ風車」の「母なる研究所」を見に行きませんか?
去年、一昨年と「博多湾に浮かぶ風車」をヨットや船で見学するツアーを企画しましたが、お天気に拒まれ2度とも涙をのみました。
風力発電は、バードストライク、エネルギー効率、低周波、景観など問題が指摘されておりそれらを克服しようとさまざまな研究開発がされています。私が見聞しているものだけでも、オブジェ型、あんどん型、鳥の風切羽型、レンズ型の4つ。
そのひとつ、レンズ型は九州大学で研究されたもので、現物も、百道浜や九大伊都キャンパス、そして2度も拒まれた博多湾(海ノ中道から望むことができます)に設置されています。この特殊な形の風車をなぜ作ったのか、メリットは?デメリットは?実用化は?
こんなあれこれを聞いてみたい!
そこで今年は、海の上へのこだわりを捨て、「母なる研究所」へ直接行くことにしました。
日時:10月26日(日)10時半~12時半
場所:九州大学筑紫キャンパス応用力学研究所。春日公園の近く
(最寄り駅:JR大野城駅/徒歩5分、西鉄白木原駅/徒歩20分)
集合場所1:大野城駅西口(10時15分集合)
集合場所2:九州大学筑紫キャンパス応用力学研究所(現地)前ロータリー(10時20分集合)駐車場有り
当日は大屋教授自らの説明を聞き、デモ機を見たあと、風洞に行って「波浪、強風水槽実験」などを見学する予定です。
洋上ではありませんが、様々な風のなかでの風力発電の様子を見ながら、科学と技術のことなども考えるきっかけになればと思っています。
ご予約、お問い合わせは
email:tampop@wmail.plala.or.jp
携帯:07058133307(山中)まで。
ご予約お待ちしています!
参考1:電車時刻表
JR博多駅発→大野城駅着
9:46(荒尾行き 普通)→9:58
10:02(荒木行き 普通)→10:15
西鉄福岡天神駅発→白木原駅着(→大野城駅/徒歩15分)
9:20(太宰府行き)→9:42
9:24(筑紫行き)→9:46
9:32(筑紫行き)→9:54
9:38(花畑行き急行)→大橋駅のりかえ→9:54
参考2:車で行く場合
春日高校前交差点と春日野中学校前交差点の間の春日公園3丁目交差点から九大筑紫キャンパスへ入構。
守衛所を超えてすぐに右折。
次に左折
右側に駐車場
左側が応用力学研究所
参考3:JR大野城駅から徒歩
線路に沿って右へ。春日高校前交差点を左折。春日公園3丁目交差点からは参考2、キャンパス内の案内に同じ。