東洋工業施工コンクール本選出場作品
施工集60 伊奈町新築デザイン外構工事 担当tanaka
みなさんこんにちわtanakaです。本日のブログは、現場完成写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/94/676f93606c12aa9e9273c77c30e3a162_s.jpg)
お問い合わせを頂き、お伺いしたときはこの様な状況でした。
お客様とプランや予算の事を打ち合わせに打ち合わせを重ね。
この様に変身することが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/6e/d68d8e8ae9b6fb5b99898c5985745e85_s.jpg)
その中で一番こだわった門周り!いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/f1287f58f0a8672e2fbaa7f6066854f5.jpg)
曲線の美とレンガによる重厚感を出しつつ、重くならないようにデザインしました!
なんと言ってもレンガとレンガの間の目地(メジ)をよ~~く見てください!
コゲ茶色になっているのが分かるでしょうか?
イナメジアルファーという化粧メジ材を使用し、さらにレンガとの一体感を出しました!
レンガ門柱袖壁のスリットからお花が顔を出しています! 素敵ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/03/0ed2e3475790c0e7c8f064c25a41dbf0_s.jpg)
イエロー乱張りのアプローチ
植栽スペースとアプローチの幅の曲線ラインをどうとるか悩んだ事を思い出します。
打ち合わせの段階で競合いる中、T’sプランニングに選んでいただき、この様な素敵な現場に出会えた事を心より感謝いたします。
どうもありがとうございました。
施工集60 伊奈町新築デザイン外構工事 担当tanaka
みなさんこんにちわtanakaです。本日のブログは、現場完成写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/a6/81475f436648c8fe22973cb7c6437194_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/94/676f93606c12aa9e9273c77c30e3a162_s.jpg)
お問い合わせを頂き、お伺いしたときはこの様な状況でした。
お客様とプランや予算の事を打ち合わせに打ち合わせを重ね。
この様に変身することが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/e3/96b49673cabb9d0c07421386e44ba54a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/6e/d68d8e8ae9b6fb5b99898c5985745e85_s.jpg)
その中で一番こだわった門周り!いかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/f1287f58f0a8672e2fbaa7f6066854f5.jpg)
曲線の美とレンガによる重厚感を出しつつ、重くならないようにデザインしました!
なんと言ってもレンガとレンガの間の目地(メジ)をよ~~く見てください!
コゲ茶色になっているのが分かるでしょうか?
イナメジアルファーという化粧メジ材を使用し、さらにレンガとの一体感を出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/7b/9e2e5316d22a2635b69ac06cb94c92dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/9e/e19fc84f22e91e0f00deafd848c3493c_s.jpg)
レンガ門柱袖壁のスリットからお花が顔を出しています! 素敵ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/26/bfd532327c7aea7f2a1a81d0c815ec96_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/03/0ed2e3475790c0e7c8f064c25a41dbf0_s.jpg)
イエロー乱張りのアプローチ
植栽スペースとアプローチの幅の曲線ラインをどうとるか悩んだ事を思い出します。
打ち合わせの段階で競合いる中、T’sプランニングに選んでいただき、この様な素敵な現場に出会えた事を心より感謝いたします。
どうもありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます