#レンガ 新着一覧

スピーカーの下にレンガ
ベーシストの藤田耕平さんに「スピーカーは硬くて質量の有るものの上に直に置いた方が良い。レンガ(又はコンクリート・ブロック)は安くて最適。」と教えて頂きました。オーディオやってると、昔からレ...

やっと!購入して貰いました! 「玉竜!」以前から欲しかった植物です!
「お疲れ様です。」 今回も前回に引き続きウッドデッキ周辺のガーデニング的?な事をやっています。前回は、此処迄の作業で終了しました。...

【明治の建築「革新」 大空間構造 富岡製糸場-3】
富岡製糸場の参観ではやはり明治5年段階の大規模建築、公共投資としての大型建築のありよう...

1863 久しぶりに亀戸ホルモン
久しぶりに亀戸ホルモンへ。まず赤星と塩ホルモンでスタート。からのお約束ホッピー、ハーフ...

彼岸、お中日に桐生へ
春彼岸、珍しく祝日と公休が重なりました。せっかくなので桐生で義兄の御墓参りに行ってきま...

メイスンリヒーターと薪ストーブ
今年の三月は寒いね。て言うか、二月も寒かったし、冬が遅れてやって来てるみたいな、一月の...

平日でも一日二回焚きのメイスンリーヒーター
昨日も寒い一日で、最高気温はプラスの2℃まで上がったものの風が強くてね。体感温度的には一...

新時代と温度計の買い替え
アメリカが、ようやく表向きにもトランプでまとまり始めたと言うか、全て予定通りに収まるよ...

新幹線の旅と薪ストーブ
今日は私用で、細君と二人で仙台まで日帰り旅行だ。新幹線に乗車するなんて何年ぶりだろう?...

消防点検
先週、マンションで消防点検がありました。年に2回です。各部屋とキッチンにある火災報知器自...

日射しがあれば焚くのは夜だけで十分だ
多目に薪を組むと、メイソンリヒーターのドア枠は350℃を超えてくる。特にクヌギ薪の時がそう...