こんにちは、Toyamaです。
年が明けてから寒さが一段と厳しくなりましたね、この時期は寒さが一番の敵なんですよね~。
さて、今回は去年の暑い時期にほぼ工事が終わっていて、植栽の移植の時期を待って11月中頃に終わった工事を紹介しますね。
施工集63 岩槻区庭工事 高低差があるお庭で使い辛いのでそれを解消する、前面を植栽で目隠ししたいと言うのが初めのご依頼でした。
施工前の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/f97b8c97dda9a15865a7ccaf8d60fd05.jpg)
高低差が50センチ以上ありました。
打ち合わせの時に最初は割石のテラス造作のプランと木の300角のパネル式の物を並べてテラスを作るプランの二つで迷ってたのですが最終的にできた物はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/bf86903131b830a0ecf02b5d67c13926.jpg)
実はお客様には新築時から木樹脂デッキを付けたいとの希望が合ったみたいなのですが金額的に相当高くなると思っていたらしいのですが打ち合わせの時に丁度、新商品のセールで安くなっていた物を提案させていただいて予算内で御提案でき、デッキを使ったプランになりました。
夏頃ココでも紹介したレバン・ステージと言う商品で、竹を使った木樹脂デッキになります、他の木樹脂デッキと比べると厚みは無いのですが密度が有るようで部材を持つとずっしりと重いんですよ。
デッキが出来上がった時の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/41babfb3ea45da46cc89711b16affd3e.jpg)
デッキ下は雑草と湿気の対策でコンクリートが打ってあります。
お庭が広いので結構大きなウッドデッキなのですがそう感じないですよね。羨ましいかぎりです。
ウッドデッキを作るとお庭に出る機会が増えるみたいですよね、完成した画像を撮りに行った時もお子さん達がデッキで楽しそうに遊んでいたのが印象に残ってます。
年が明けてから寒さが一段と厳しくなりましたね、この時期は寒さが一番の敵なんですよね~。
さて、今回は去年の暑い時期にほぼ工事が終わっていて、植栽の移植の時期を待って11月中頃に終わった工事を紹介しますね。
施工集63 岩槻区庭工事 高低差があるお庭で使い辛いのでそれを解消する、前面を植栽で目隠ししたいと言うのが初めのご依頼でした。
施工前の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/48/f97b8c97dda9a15865a7ccaf8d60fd05.jpg)
高低差が50センチ以上ありました。
打ち合わせの時に最初は割石のテラス造作のプランと木の300角のパネル式の物を並べてテラスを作るプランの二つで迷ってたのですが最終的にできた物はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/747932c204f53f4689417f8e0beff24a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/bf86903131b830a0ecf02b5d67c13926.jpg)
実はお客様には新築時から木樹脂デッキを付けたいとの希望が合ったみたいなのですが金額的に相当高くなると思っていたらしいのですが打ち合わせの時に丁度、新商品のセールで安くなっていた物を提案させていただいて予算内で御提案でき、デッキを使ったプランになりました。
夏頃ココでも紹介したレバン・ステージと言う商品で、竹を使った木樹脂デッキになります、他の木樹脂デッキと比べると厚みは無いのですが密度が有るようで部材を持つとずっしりと重いんですよ。
デッキが出来上がった時の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/45e0301643ccd8f759c9ad3569b48436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/41babfb3ea45da46cc89711b16affd3e.jpg)
デッキ下は雑草と湿気の対策でコンクリートが打ってあります。
お庭が広いので結構大きなウッドデッキなのですがそう感じないですよね。羨ましいかぎりです。
ウッドデッキを作るとお庭に出る機会が増えるみたいですよね、完成した画像を撮りに行った時もお子さん達がデッキで楽しそうに遊んでいたのが印象に残ってます。