久しぶりに映画を観に行って来ました。『嵐電』。映像も音も、私の日常のまんま。今、これを打っていても遠くからかすかに嵐電の音が聞こえます。昔は、この電車がなかったら生活できひーん!と言うくらいよく利用していました。
2時間ドラマはありえへん瞬間移動して有名な場所ばかリで撮ってるけど、この映画はホンマに狭いエリアだけで撮影されています。写ってるところ、全部わかる。登場人物が道を歩いて・・・歩いて・・・そうそう・・・もうちょっとこっちに来たら我が家が・・・・と見ていたら、スルーされたw
不思議な話の映画で、見終わってから嵐電で帰るのちょっと怖いなって思ってしまった。キツネとタヌキが乗ってたらどうしょう?!好きな人と永遠のお別れが来たらどうしよう?!(乙女に戻ってる私w)2年前に見た映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』も思い出したわ。
京都出身の役者さんは出ていなかったけど、普通に使っている自然な言葉だったのも良かった。東北から修学旅行で来ている高校生のグループの台詞は聞き取れない~w
で、見終わったら、この日は監督さんのお話があり・・・、「わかりにくい映画でスミマセン」と。でもね、わかりにくいほうがいろんな解釈ができていいのだそうです。
主題歌を歌っている人のミニライブもありました。
で、私が乗って帰った嵐電。頭の中で、映画と現実が一緒になりそうで怖い。
そうですか、貴女のお住まいの近くの『嵐電』の映画が上映中ですか
…そう言えば、そんな映画の広告を何処かで目にしたような記憶があるなあ
映像も音も、貴女方の日々の生活の様子が、日常のまま映像化されているのですか・・・。
貴女はそんな、パソコンを打っている時も、遠くから嵐電の音が聞こえる場所にお住まいなの
私も何度か乗ったことが有りますが・・・とにかく、ローカルですね
・・・そうですか、映画館で、監督さんノトークや出演者。主題歌などのご紹介などの舞台挨拶があったのですか・・・良かったですね
嵐電は本数が多く、観光シーズンのギュウギュウ詰めでも時間どうりに来るので重宝しています。
一両か二両のローカルな路面電車なので、たまに阪急の特急に乗ったら緊張しますw
大きなシネコンではやらない映画を上映する映画館で、初日でもないのに監督さんやミニライブが始まったりで(合わせて15分くらい)ビックリしました。距離も、ものすごく近かったんです。
最近こそ、いろいろと忙し過ぎて、京都も車でうろうろ出来ないけど、5,6年前までは一ヶ月に一度は、高槻から京都市内のアチコチに遊びに行っており、嵐山周辺、嵯峨野あたり、良く観光しましたよ
嵐電の電車も本当に懐かしいですね・・・
もしかしたら、貴女のお宅の周辺も散策していたかもね・・・
また、ブログにもお立ちより下さい
写真がいっぱいのブログ、これからも訪問させていただきます。
「はぁ~!?」って思ったんですけど実は今までずっと
嵐電 ← 「あらしでん」 だと思ってた…(本当の話
Qyoto 『君と僕とアクロス・ザ・ユニバース』MUSIC VIDEO~アナザーストーリー~ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=G4k58cHCU0Y
↑ Qyoto(キョウト)のこの音楽PVでも「あらしでん」が映ってますね。可愛い電車。
横山由依が座ってコーシーを飲んでる店も
雰囲気あってよろし。
(なんのこっちゃw
どっちも嵐電(らんでん)って呼んでますね。
あらしって・・・ジャニーズ?
音楽PVいいわ♪
嵐電ばかり見ていて、歌詞が全然はいってこなかったw
あのお店、よくテレビで紹介されていて卵サンドが人気なんだけど、行ったら売り切れてた・・・。