♪たのしく 介護♪

父の介護を記録してきましたが、今は私自身の日常と父への想いを記録することしかできなくなりました。

仕事辞めなくちゃいけない?

2015-01-28 | 父の認知症状
今日は、昼前に隣のおじさんから電話。
じいちゃんが朝ごはん食べてないから私に 連絡してほしいと行ったらしい。

じいちゃんに電話を代わってもらって

「じいちゃん、朝は一緒にご飯食べたよ」

「食べたか? 知らん。 だけどもう昼ぞ」

今度は昼ごはんの心配

「もうすぐヘルパーさんが来てくれて作ってくれるよ」

「ええ? 誰がくるって? そんな人こんわ。お前のところへ行こうと思ってもが車がないし。ちよっとこいや」


私がどこにいるかも知らないし、車にも乗れないし、ちょっとこいって言うくらいだから私が仕事にいってることもわかってない。

とにかく、機嫌を損ねないように話をして電話を切った。

暫くするとおじさんから再度電話があり、ヘルパーさんが来てご飯の用意ができたからおじさんは帰って来たからという電話だった。

迷惑をかけてしまった(;_;)


暫くしてもう一度電話を入れてみると

「もう、こんなところでようおらん。明日からもう知らんぞ」

なんだか、今日はかなり苛立ってます。

そこからも、会社を出るまで何度も電話を入れたのですがご機嫌斜めの様子。

帰ってみると、顔つきがやっぱり険しい。
「もう、何もわからん。」

とりあえず食事をさせようとしたのですが、欲しくないといって一口も食べませんでした。

なんだか、モヤモヤしているようです。

「なんか、若いときになった時みたいじゃ 」

以前父は軽い記憶喪失になったことがありました。
その時のことを言ってるのかと聞いてみるとやはりそうでした。

少し寝た方が楽になるかもしれないからと寝かせてみました。
1時間くらい寝て起きたときは少しましになっていたようです。

そろそろ一人で家においておくのは厳しいのでしょうか。
仕事を辞めるべきなのか。
でも、仕事を辞めると収入がなくなるし。
どうすればいいんだろう。
介護をしている家庭ではいろいろな問題があるんでしょうね。

父が一人で家にいることができるのは、今年いっぱいもたないかもしれない。
早急に娘たちと相談して決めておかないと・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿