
子どもの笑顔と意欲を引き出す
「3つのアプローチ」
「子どもの笑顔が少なくなった」
「親子の会話が、なぜかはずまない」
「最近、いっしょに夕食を食べなくなった」
「何だか子どもがイライラしている」
「テレビやゲームの時間が多く、勉強など大事なことをしない」 等々
このような困った状況に至るには、理由があります。
もし、子どもさんが
「もう学校に行きたくない」
と言ったら、親としてどう対応したらいいのでしょう。
「勉強なんかやりたくない」
と言ったら、どうでしょう。
不適切な対応をすると、問題がこじれてしまいますね。
8月に実施した第1回セミナーに続く、今回、第2回のセミナーでは、
「子どもの笑顔や意欲を引き出す」に焦点をあてながら、
子どもとのよりよい接し方(「3つのアプローチ」)の実践力アップをねらいます。
第1回セミナーにご参加いただいた保護者の皆さんには、
たいへんお忙しいと思いますが、
どうか第2回にもおいでいただき、
より深い学びを
日々の生活の中でどんどん生かしていっていただきたいと思います。
「3つのアプローチ」は、愛着理論をベースにした実践ですから、
全ての子どもに効果的です。
ですから、子どもの子育てやしつけなどでお困り・お悩みの保護者さんも
どうかおいでください。今回初めての参加もOKです。
日 時:平成30年11月24日(土) 13:00~
場 所: 鳥取市千代水地区公民館
参加費: 無 料
講 師:「鳥取タンポポの会」のメンバーでもあり、
不登校アドバイザーでもある 西村明倫氏 です。
講演会ではありません。互いに学び合うセミナーです。
