満月から新月へ、日にちが経つのが早いです!! 数日前の話の中で、「飲み込んでしまった言葉は自分の中で”こだま”する」という話をしていました。
私の癖でもある、「思考がループする」ということや、
答えが出るまで自分の中で問答を続ける、
それは禅問答のようで、自分の魂との問答でもあると。
何か気にかかる事があって、体験するんだけど、その時に言葉に出来なかったことや、体験が中途半端に不完全燃焼だったことなどがあると、
まあ大概が相手がいたりしてその人との会話や対応が不完全に中途半端に終わる事が往々にしてある時なんですが、
言えなかったことや言葉足らずだったこと、
そんな事をどうだったか自分の中でループする、
反省するという事ではないけど、
こういった方が良かったか、どう伝えれば思いまで伝わるかとか、
そうやっているうちに自分の気持ちにも気づいたりして、
時にそんな事が胸詰まる事だったり、無性に切なくなったりする時も (>_<)
解消したくなって、もう一度言葉にするタイミングや思いを伝えるタイミングまで何度もループする。
あぁ~それが口に出す事から逃げて、心の奥に引っ込むまでそうしてしまうのかと。
自分の癖を分析した ( 一一)
自分の思考癖や思い癖ってこうやって仕舞われていくんだなと!!
それが、先日も話していた、どうしても言わなくても良い事やどうにか言いたい事や色々なんですが中々言えない言葉に出せない性格も持っている私。
ただ遠慮もあったり、気を回したり、気遣いだったり、という事もあるけど、
ただの弱虫な時もある。
全てではないけど、だってあなためちゃ強いやん、何でもづけづけ言うやんと思っている人もいるだろうから ( 一一)
人には得手不得手があるのは当然で、
対話に関しても得手不得手はあるんですよね (^^;)
人を責めるのも傷つけるのも苦手だしね、
それは自分が責められるのも怒られるのも傷つけられるのも苦手だからだろうと思ってはいるからでしょうが、
人を責めたい訳ではないんで、
それを越えて自分を知るためとか、それを越えて自分を超える時には必要だったりするのかなと。
時に傷ついたとしても自分を知るためには必要な事だってあるんだと。
そんな時に自分の心の中にこだまするほど何度もループして行くんだろうなと。
たとえ他人がしょうも無いと思う事だって自分には大切な事があるように。
そんな事で他人がどう思うか、思われるかなんて考えていたらいつまでも真の自分と向き合えないんだろうなと (^.^)
知っている世界観に飛び込むとかは意外と簡単かもしれない、
たとえそれが怖くて非常識な事でも。
見えている海に飛び込むのが怖くないという人もいるしね。
それは自分の範疇だとどこかで思い込んでいる世界観だから。
でも知らない世界観や見えない真っ暗な海に飛び込むのはどうなるか未知なので凄く怖い。
そこには思考も心も思いもついて行けないから。
どうなってしまうか分からないから。
今までの経験値で答も分かるだろうと、答えも出せるだろうと思っても、
それを魂は知っているのか?
魂のバランスを取るためには必要なのか?という問いにハマってループして飛び込めないでいたりする。
どんな自信がそれを後押しするんだろう、背中を押すんだろう。
その問い、そんな事が去年あたりから自分の中のキーワードになっている気がする (ー_ー)!!
そんな体験やそれに必要な人と数人出会っている気がする。
そんな人に投影して映し出している自分がいる気がする。
そこまで深堀しますか自分をというほどに。
そんな去年からの答えに繋がるキーワードに気づいた気がする。
新月の前にちょっと意識してみた (^.^)