
それも人生に活用しないと意味が無いという事から
神様や仏様、仏像であっても意識を一体化して、
そこから繋がる意識と一体化し、パワーを活用しましょうという話でもあり、
どんな経典も御真言も名言も格言も常々胸や脳にもって、
一体化して肉体の体験で活用するという話でした。
そこから気づきや学びが自分の内から出てきて人生の悟りとなるという事でした。
もちろん人それぞれ人生の目的も意図も学びも違いますから
活用しても答えも違います。
違って良いと思います。
私もつい気付きをこのブログでシェアしようと思う時に
自分の体験を綴ってしまうので話が長くなったりしてしまいます。
それは反省するのですが、
良い言葉ばかり並べても
格言や名言であっても
どんな活用があるのかって事に視点があるからついシェアしたくなるんだろうと自分を分析していたりします (^^;)
でも自分の意見や考えが決して正しいとも思ってないし、
千差万別無限だろうと思っている
ただただ人間の体験に意味や意図がある事を伝えたいだけ (^.^)
小さな体験からも、平凡な体験からも気づける事がある
知らずのうちに活用しているもんです
まだ気づいてる事に気づいてない人は自分を俯瞰すれば良い
俯瞰するって感覚が分からない人は
身近な人間の体験や性格を客観視すれば意外と見えて来る
例えば親や子供の人生にヒントがある
縁が強いし、その縁もこの人生に持ってきている課題が共通していることが多いからです。
なんでこの人と関わっているのか、
なんで関わらないといけないのか、
どんな繋がりがあるのか、
そこにどんな気づきや学びがあるのか、
どんな対応や対処をすれば自分にとって心地良いか、
快不快をどんな風に捉えてるか
快不快をどんな風に変換したら良いか
快不快のバランスが取れるか
それは共に学ぼうと約束を交わして縁が繋がれているから。
そんな時に自分にとっての経典や御真言、教訓や名言や格言
時には座右の銘などにそって、それらを活用しながら
自分の内側と対話しながら答えを出して行く
その経典や御真言、神様や宇宙意識、教訓や名言や格言は
自分が進化するたびにステップアップしていくので常に自分に合ったもので良いと思います。
現実、人間は産まれてきて最初は親などに基本の生活習慣を学びますし、
成長するたびに周りの人と付き合い、周りの社会へ出て行きます
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、専門学校、会社…、
こんな順番で関わりあいながら
親からの基本の心を持ちながら成長して行きます
途中で親の教えが自分にとって違和感を覚え、
集団や社会に溶け込もうとして行きます
幼稚園から大学までというと教科書も変わるように
経典が変わっていく場合もあります
同時に時代背景や社会も変化して行くので
それに合わせながらバランスを取れるように
自分の心も育てていく必要も出てきます
その度に物事の体験も人間関係も変化して行くので
その度に自分の経典を持って変えて行くと良いでしょう
その時の自分目線で良い。
自分軸で良い。
今までの時代が余りにも自分を他人や社会に合わせる事を強いてきただけです。
よく言えば良いように守ってくれているのですが。
それでも、その都度、その時々に自分指針となる心の経典は必要でしょう。
そしてそれを活用し、自分に置き換えながら応用して行く。
今の時代、
地の時代から風の時代に変わったよと言われますが、
情報の時代です。
その情報に惑わされず
その情報を精査し、選択しながら自分の生き方を見つけて行く時代です。
まだまだ社会の変化が遅いので直ぐに活用できるところも少ないですが、
今の間に自分の心をしっかり見つめ、
自分の心の快不快のバランスを知り、
社会とのバランスを取っていれば、社会が変わった時にも
流されなくて済むのかなと思います。
社会の情報はこの世の常識だと勘違いしている事が多々あります。
それに、今までの親や先祖や時代が教えてくれていた常識ですら
小さな枠でしかありません。
その本質を見つめて自分の考えを持っていれば
小さな常識に縛られる事も無く、そこから解放され、
大きな心で「何でも良いか!」「何とでもなるか!」「ケセラセラとなるか!」…と。
社会や他者に縛られる事も無く強く反発心や恐怖心や不安感を持つ事も無く、
反対に社会と程よくバランスが取れてストレスを抱えないで行くのかなと思います。
自分に合った活用方法を見つけるのも面白い人生となります。
私はそう感じながらやっています!(^^)!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます