
そんな話でもありました。
今の呼吸に意識してという事は今の自分に還るという事でもあるとどなただったか言っていました。
先日も自分の中に違和感や矛盾で葛藤が起こているという話をしましたが。
呼吸を意識する事でその葛藤にも答えを出せます。
呼吸に集中する事で自分を俯瞰できる、客観性を養える。
主観的とか客観的と対義語で説明されますが…
物事に対しての観方に対しての事で
俯瞰というのは感覚的に違うと思うんですね
物事を観ている自分をどう捉えているかを観ているという。
内なる瞑想なんでしょう。
その内なる瞑想をする時に天や神に向かって祈るのか、
仏様や教祖様に向かって瞑想するのか、
今まではそういう価値観でいただろうけど、
命を与えられて生きているのは自分なので、
本来なら魂で、自分の内なる自分に価値を向けるという事です。
瞑想が苦手な方でも…1分でも良い、
お風呂でくつろいでいる時でも良い、
その時の呼吸に意識を合わせてみる。
自分に意識がある事を意識する。
意識している事を意識する。
意識という事をもう少し意識しながら生きてみると良い。
葛藤している内容もいろいろです。
言ったように、自分を責める必要もない。
そうだと分かったらそれを終わらせると良い。
葛藤しないにはどう捉えれば良いか、
葛藤しないバランスへ意識を変換すれば良い。
人の上辺の言葉や行動に自分が葛藤しても阿保らしいもんです。
内側の葛藤に気づくには呼吸に意識を合わせてみると良い。
何の狭間で葛藤が起こっているか、
他者愛と自己愛の間でもある。
理性と本能、思考と感情、理想と現実、
環境との折り合い、社会との折り合い、周囲の人間関係との折り合い、
全て何が悪いとか誰が悪いとかではない、
輪廻転生で自分の魂がこの世でバランスを取るために持って来たもの。
過去世に振り回されないでいい、
たとえ今、病気や痛みや辛い出来事を抱えていたとしても、
それは過去世に囚われ振り回されているだけ。
自分の呼吸を意識して
自分の今生の一瞬を意識して振り切れば良いだけ。
呼吸はそう目覚めさせてくれて「自覚」する。
自分の中の違和感にも矛盾にも気づける。
教えてくれている時には
呼吸に違和感も出て来るし、
吸うと吐くにも矛盾が出て来る。
それを自覚する。
自覚とは…
今に目覚め今を生きる。
今、悟る…我の心。
今、目覚める。
今、覚醒する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます