やっとうちの子供も一人片付くかも、それも一番末っ子 (^^;)
こんな「片付く」なんて言葉言うもんじゃありませんね (^.^)
嬉しい感謝な事だと思います!!
先日、末娘とその彼氏が結婚しますとご挨拶しに来てくれました (^.^)
やっぱり緊張しますね (^^;)
「娘さんを下さい!」「娘さんと結婚させてください!」
この二つのワードは絶対嫌やなって思ってました。
それが嫌だという理由は現実問題や精神問題たくさんあるので書きませんが…… (^^;)
2週間前に娘が旅行のお土産を持ってきてくれた時に、その旅行でプロポーズしてもらったって報告してくれていました。
前々からその彼は娘の話によると結婚に拘るよりも事実婚でも良いんじゃないかという事も話していたらしく。
私はそれでも良いかなと思うぐらいなんですが、
娘はやっぱり結婚したいかなって言ってたので、
彼もしっかり覚悟したんやね、良かったねと思いました (^.^)
挨拶は……
「先日の旅行でプロポーズさせてもらいまして……」
「結婚させてもらいたいと思います」
という事でした (^.^)
先に言った言葉やったら一度は「嫌です」「駄目です」と言ってやろうかと思いましたが……ありがとうと答えました (^.^)
そのプロポーズの時にも彼は、
「……、結婚してください……」と言いつつ、改め、「結婚しよう」と言い直したらしいです。
結婚はお願いするものでも頼んでしてもらうものでもないもんね、
二人で決めるもので、二人で人生を共有していくもの。
二人の価値観を素直に交流し、歩み寄りながら思いやりを育てて行くのかなって。
二人に決心が一致して進む方が良いと思う (^.^)
その契約儀式でもある結婚式。
結婚がゴールではなくスタートだという事は誰しも頭では納得してても、それを実際に普段の生活を通して実行していくのは大変な事ですよね。
先ずは同じ方向を見て始まり、その方向性を二人で紡いでいくけど、途中方向性が変わり食い違いが起こったならそれは仕方がない事。
なので、お互いの世界観を理解し合い、助け合ってたくさん話して行ってねって伝えました (^.^)
4年の付き合いのうち2年弱の同棲生活を経て、その中では仕事や環境の変化も経た二人、最近ではお金の使い方もシビアで二人で話し合い、二人ともに掃除もお料理もするという。
今どきですね (^^;)
二人ともに仕事が忙しいのが課題となって来るんだろうけど……。
それは思いやりを育てるミッションでもあるんやろうなと (^^;)
うちの娘もまだまだいろいろ未熟、彼も未熟、それも解った上で頑張れるという事。
お互い優しくて、お互い頑固で。
これも二人が混ざって行くうちにその反面を見ながら緩々になって行ってくれたらいいなと思ってます (^.^)
昔だったら、結婚後は「片目をつぶって過ごす」と言われていましたが。
片目をつぶって嫌なところ、駄目なところを我慢するために見ないのではなくて、
片目でそんな駄目なところもこっそり見ながら裏心理も理解して行けばもっと大きな愛が見えてくるかもしれませんよね (^.^)
現代式の価値観や概念で二人で楽しく幸せに過ごせたら母としては万々歳です。
私自身の母親は「子供を結婚させて初めて親の義務を果たせるんやで」と言います。
私ばっかり遊んでてどうするの!とお叱りを受けるのですが、
3人の内の一人目の義務果たしました~~なんもしてないけど (^^;)
たいそうな事もしてやれません、せがみ頼りに行く人生だけはやめておこうと思ってるぐらい (*^^)v
母も一人の人間として自分の人生を楽しんでいれば十分かな (^.^)
娘も今からゼクシィ買って勉強するんだって (^.^)
私もダイエットして何着ようか楽しみ~~ (^^♪
両親の初顔合わせもキャンプ場でワインなんて良いんじゃない? (^^;)
あぁ~一応彼のご両親も別荘やキャンピングカーもっているのでアウトドアでも対応してくれるかも (^^;)
仰々しい形式ばったの苦手な私の提案……。
アカンかなぁ~……。
この挨拶の日も緊張感からよく喋ってしまった……。
ちゃんと彼氏を立てながらですよ、相手の気を損ねるのはタブーですからね、そこら辺は弁えておかないと (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e4/a994907b1bd8b82dafc42a9e3cddba85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/628068bc483ca2f9994dd5bba387a4ae.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます