人生の探求本屋 I note の公式ブログ(備忘録)

人生の探求本屋 I note のオフィシャルブログです
日々の生活での探求と実践を通しての気づきや発見をシェアします

~人生の探求本屋 I note からのお知らせ~

 

こちらのブログは、人生の探求本屋 I note を
運営している ほりべ よしゆき が、
これまでの心理の学びや自己探求などで
気づいて発見したことなどを実生活で実践して、
その成果や新たな発見などをシェアする備忘録的なブログです。


(新着情報)
2019.9.10更新
「このつらい人生を
 どう生きていけばいいのか」
 と苦しむ私の救われる道が、
 そこにあった。

株式会社幻冬舎ルネッサンス新社 様より
人生の探求本屋 I note  ほりべよしゆきの処女作となる小説

    『聖杯物語』

が、2019年9月10日に出版されました。

全国200店舗以上の書店及びAmazonで購入できます。
本編の内容が少しでも気になった皆様、
【聖杯】に興味を抱かれた皆様、是非ともご購入下さいませ。




2018.8.31 更新




『感謝の秘密 ∼何気ない日常から、豊かな人生への創造∼』

Kindle 版の販売を開始しています!!!
 
 
『感謝の秘密  ∼何気ない日常から、豊かな人生への創造∼』
 
【お値段】 1080円 


書籍のご購入はこちらからお申込みできます。


他人を責めているうちは〇〇のまま

2020-02-28 05:12:02 | 備忘録

いつも閲覧ありがとうございます。

さて、今日もあっさりと

 

ここ昨今の情勢を簡単にまとめると、

大半の方々が【恐れ】をベースに生活しているようですね。

特に、ウイルス関連ですかね!?

そんでもって、多くのイベント事が軒並み中止に追い込まれているそうですが、

イベント会場で万一、病気を拾ってくると

「そのイベントをなんで開催したんだ?」と叩かれて【責任を追及されてしまう】こと

それが【怖い】から・・・まぁ、仕方ないでしょうね。

 

ただ、ここで引っかかるのが

【責任を追及されてしまう】こと

 

そもそも、どうしてこんなことが起きてしまうのでしょうか?

それはサービスを受ける側の自己責任の欠如が一因な気がします。

「~してもらって当然」みたいな消費者根性ですよね・・・。

ですから、仮に病気などの不利益を被った場合、

気が狂ったかのように「責任取れ!」「被害の補填をしろ!」とかいった

クレーマーに豹変するんですよね。

 

ただ、そのクレーマー達は大事なことを見落としています。

そのため、クレーマーである限り、何をしても幸せにはなれません。

たとえ、地位や名声、大金などをもっていたとしても
(大抵のクレーマーはそんなもの持っていませんが・・・)

その見落としている大切なことというのは、これです。

【自分の人生の責任を取れるのは、自分以外誰もいない】

 

他人に責任を求めるクレーマーである限り、

自分で自分の人生の選択をしていないと同じなんですね。

それは自分の人生を生きていない証拠で、

ハッキリ言って無駄遣いしているだけ

その姿は傍から見ると、

あまりにも愚かで虚しいし、みっともないだけ

そうじゃありませんか?

それが楽しいというのなら、あえて止めることはしませんが・・・

 

もし、幸せになりたいなら

しょうもないクレーマー的な言動はさっさと止めて、

自分のことくらい、自分できっちり管理しましょう。

そこから自由が生まれて、幸せの体験が増えていきますから。

 

また次の記事でお会いしましょう。

今回もありがとうございました。