あれだけのゲーム爺がこの年末年始、差程ゲーム狂いな時間を過ごしてへんとは…
世界の何処かで時空が歪み、天変地異でも起きてへんか心配に成ってまう程、異常な正月を送ってるワシ。
そもそも、昨年末に普段より速めの大掃除をクリスマスの時点で終わらせたのも、年末年始にゲーム狂いの毎日を送る為やったんやが…
いざ、蓋を開けて観ると、只々自堕落にやる気も起きず、1日ボォ~っとTVと向き合う日々。
そのTVすらオモんなかった大晦日と元旦は只々ひたすら無気力に呆け老人かの様にホケェ~と過ごしてたワシ。
現に年明けて、TVをダラダラと観る用にと準備した、我が自堕落アイテム、落花生がまさかの年越す前に品切れ状態に…(笑)
コレ、クリスマス過ぎの買い出しで10袋買うてんで?
それが年越す前にもう10袋程、追加で買う羽目に成るとは…
ワシ、何時からか自然に年末年始にコレ買う様な習慣付いてもうてたんやけど…
特にガキの頃、正月に実家で喰う習慣があったとかを引き継いだ訳でもなく…
何なら実家で過ごしてた頃はピーナッツを喰い過ぎたら鼻血が出るからと謎のピーナッツ禁止例が発動する様な家で育ったからな?ワシ(笑)
ワシ自身も何時、コレが切っ掛けに成ったのか全く記憶にないんやが…
とにかく、私的には正月のTV観る用の相性がエエ。
よう、周りにこの話しをすると…
「何故、殻付きの落花生?」とか「せっかく年末に大掃除した後に殻割る様なモン喰うたら、また散らかるやん」とか云われんねんけど…
「殻付きがエエねん!」と豪語するワシ。
殻を割る手間(作業)も含めて、TVとの相性がエエねん。
誰にも理解して貰われへんけど…
喩えば蜜柑もTV観ながら、皮を剥くあの動作込みがあっての、アイテムやと想うねんな?ワシは。
殻付き落花生もそれと同じ理屈。
もう剥いてある只のピーナッツじゃ味気ない。
多分、ピーナッツを喰うだけやったらワシ、正月用に買うてへんし、こない永年習慣付いてもない筈や。
で、この年末年始で20袋も殻付き落花生を喰うたワシ。
取り敢えず、ワシ自身も部屋を殻で汚したはないから…
前の月のカレンダーの紙や新聞紙等で、殻付き落花生用の受け皿?を創ります。
こんな感じで。
この折り紙で拵えた紙皿に殻付き落花生を入れて喰うのがワシ流の正月の過ごし方。
この中で殻を割り、後はそのまんま紙皿事、塵袋に放せば便利やろ?
この折り紙式、紙皿も元々誰に教わったのか?
何処で身に付いたのか、最早憶えてない程、永年やり続けてる習慣。
前の彼女にも眼の前で折って創ったらビックリされた(笑)
こんな感じで、TVを観ながら連日ダラダラと過ごしてた分、殻付き落花生の消費もえげつないモノに成った、ワシ。
コレと珈琲の相性も善くて、珈琲がえげつない程進み、電気ポット(3リットル)の減りもえげつないくて、何回正月から水を入れたか判らんわ(笑)
それに加えて、正月のもう1つのTVとセットの自堕落アイテム、餅も喰いました。
早朝、未だ暗い内から餅を焼き…(笑)
朝はこの善哉だけ。
毎年習慣付いて喰うてるけど、ワシ実は甘いモン(善哉)喰うと漏れなく胸焼けすんねん(笑)
やから普段の喰う量から比べたら、御椀一杯だけ?の善哉でも、これを喰う日はこれで十分。
そして…
剰った餅でもう1食分は雑煮に。
何故、年明け早々ブログにも描いた、カレー終わりの豚汁にしたかって?
それはこの雑煮があったから。
これは夜(晩飯)に喰うたんやが、こっちは胸焼けせず…(笑)
そしてこの後もダラダラTVを観ると、自然と殻付き落花生を喰いたなる、自堕落生活を謳歌するオッサンでした。
今週、漫才特番が各局でラッシュする中、2時間~3時間の永い特番も、全くハードディスク内に残ってへん位、TVに齧り付いて過ごしたワシ。
あのゲーム爺が嘘の様な過ごし方をしてますわ、自分自身がビックリする程に。
ゲームに厭きた訳ではないと想うんやが…
ゲーム爺の異変に戸惑う今年の正月。
今日もワシの殻付き落花生の消費が停まらりませんわ…(笑)