![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/b0ac96bdebe8f0bdb01f419a6e2fd6e6.jpg)
一年前に購入したJB23、愛着を持って乗っていましたが、フレームに大きなサビがあって板金修理しても車検は通せない(トランスファーを支えるステイが今にも落ちそうでした)ということで、手放すことに・・・(≧▽≦)
ジムニーには引き続き乗りたかったので、倉敷ヒカリオートさんからJA11を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/31253e4b71cb3b9c3e2136274aef63fa.jpg)
納車されたばかりのJA11(初年度登録平成3年、1991年)、29年選手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/be44c341962fbed81f8185f217540706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/5e6c30ee23407f512bc78957c12a5d56.jpg)
フロント・リアに輝く(錆があって輝いていませんが(^^; )TANIGUCHIのエンブレム。
“タニグチ”はオフロード車のカスタムショップで、無双懸架リーフサスペンションやロールバー、強化クラッチ等、 かなりのカスタムパーツが装備(車検証にはJA11"改"とあり公認改造車です)され、当初はタニグチのデモカーにもなっていたようです。
“タニグチ”はオフロード車のカスタムショップで、無双懸架リーフサスペンションやロールバー、強化クラッチ等、 かなりのカスタムパーツが装備(車検証にはJA11"改"とあり公認改造車です)され、当初はタニグチのデモカーにもなっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/36f0d3a3e65f0afba3a4d472566c97d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/8f44eaf35db70e6cb18333eaffd62871.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/cfcdd44ee127c9bc55de4195d2427fc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/54/38fc22729085f146de7c13827bc157a0.jpg)
ボディはベコベコ、木目のカッティングシートもあちこちはがれています。
内装はラジオ・オーディオ無し、配線がむき出し(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/79c9ecf34bfd4d33b7d0c9b39e6715c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/e75a01cfec07e7c3543d7b2f5ed5bba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ce/5938048ea79a22424d3a0bc2b0110d77.jpg)
シートもめちゃ汚れていましたが、これはシートカバーを付けて誤魔化しました。
もともと旧車が好きなので、外観はそれほど気にしません(ただ街中を乗るにはちょっと恥ずかしいかも)。
醜い外観はよそに機関良好、エンジンも一発始動します。
さて、その乗り心地ですが。
これはもう、JB23とは別物、ガタゴトと昔のトラックのような乗り心地です。
また、ギア比が普通の車とは違うので、シフトチェンジにかなり気を使います。
ただ路面が綺麗だとそんなに気になりません。
先日、中国道で姫路まで行ってきましたが、80Km(これ以上は怖くて出せませんでしたが(^^; )巡行では快適でした、エアコンも良く効いています。
この車が本領を発揮する四駆で、雪道や林道を走ってみたいのですが、それはタニグチ号にもう少し慣れてからになりそうです。
古い車なので、労わりつつ大切に長く乗れたらと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/52b2f0e155388ad6acf0648676b4ff4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/03/894672f8924b11a98de4ddc28759ee33.jpg)