Live&Dining bar 《 Talumache Arrow 》

Not For Sale!

20060425

先日のライブで使用したギターの写真をサーズデイの「ふ」さんから頂きました(ありがとー!)

2バンドだけの出演でこれだけのギター。会場入りしたとき、マスターもギターの数にびっくりしてました ^_^;

◇一番手前は

ばらさんの Martin HD-28 1978 スキャロップドで、ずぶとい音がします。

奥の列、一番左は

私の Yamaki 160 今回ナッシュビル・チューニングで、しんやが弾きました。

◇左から二番目

サーズデイは「※」さんの Yamaha FG-401W 1975 今回ピックアップを変えて、いい音出してました。国産オールドですね(^^)。

◇左から三番目

えいちゃんの Fender Jazz Bass さすがベースの王道(これは借り物なんですけどね)。

◇左から四番目

この写真を送ってくれた、サーズデイ「ふ」さんの Gibson B-25 1968 ジャキジャキと小気味よい音で鳴っています。

◇一番右が

私の Martin D-28 1967 ハカランダの硬い締まった音です。

◇おっと、これだけじゃなかった・・・写真には写っていませんが、

しんやのエレキ・ギターは Fernandes ストラトもどき 今回アンプは、もり田さんのマーシャルを使わせていただき幸せもんです。

えいちゃんのアコギは S.yairi YD-170 高音がきらびやかに鳴ってくれます。

サーズデイ「か」さんの Taylor 310 2001 このギターも高音の綺麗なギターですね。

決して品評会ではありませんが、みんなのギターがそれぞれ違った個性を持っていて、いい音で鳴ってくれました。

いとしの道楽道具たちに感謝です(^^)/

コメント一覧

たる
テリーさん(^^)/
http://acoustic.blog.ocn.ne.jp/acoustic_jam/
テリーさん(^^)/
>1本1本、ゆっくり弾いてみたいです
バンドが沢山出演するアマチュアライブでは、使っているギターを見るのも楽しみですよね。
>'67のハカランダ、良い音でしょうね
ショップで40年代のD-28と弾き比べたことがあるんですが、それと比べたらまだまだです(^^)
40年代28は激鳴りしてました!欲しいけど価格も激高ー^_^;
BlogPetのジャムジャム
きのうジャムジャムが、たると感謝するはずだった...
http://www.blogpet.net/profile.php?id=6ff16527266f23a5ae158b927ab55566
きのうジャムジャムが、たると感謝するはずだったみたい。
テリー
いやーー、凄いです^^)羨ましいです^^)
http://blog.drecom.jp/akogi-rensyutyo/
いやーー、凄いです^^)羨ましいです^^)
1本1本、ゆっくり弾いてみたいです、
そんでもって、まとめて抱えて帰りたいです!!^^)
'67のハカランダ、良い音でしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Favorite guitar」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事