![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/5d/1e/2fb7bda7096ab231b00a786e52822801.jpg)
中学の時のサッカー部の友人の影響で、サッカーを本格的にやったことはないけど、サッカー自体は大好きだった。社会人になってからは、会社の同好会ではサッカー(フルサイズのピッチを30分ハーフ(だっけ?)走って、みんなおいしいとこばっかり狙ってピンチでも戻らないので、CFながら自陣のゴール前まで戻って、試合後は1週間ぐらい筋肉痛がぬけなかった)、部活は晴れた日はテニス部、雨の日はバトミントン部、寮の同好会ではソフトボール部と、下手の横好きながらスポーツ三昧の日々を過ごしていた。
1993年のJリーグ発足時は、横浜フリューゲルスが地元長崎を特別活動地域に指定していたこともあって、横浜フリューゲルスを応援していた。福岡に引っ越してからは、Jリーグの理念であるホームタウン制を支持することからアビスパ福岡を応援するようになったけど、横浜フリューゲルスと対戦するときは、横浜が得点すると周りの福岡サポーターに見えないように小さく拳を握っていた。ところが、経営難で横浜フリューゲルスが解散してからは、無条件にアビスパ福岡を支持するようになって、アビスパを強化面でも支援する後援会(SOCIO)のVOYAJ1支部にも入るようになった。J2リーグができてからチームはJ1とJ2をいったり来たりするようになったけど、3年前から長谷部監督が指揮を取るようになってからは、安定してJ1にいられるようになってきた。
今シーズンもいよいよ開幕が近づいてきたけど、果たしてICDを装着して車の運転も禁じられる身になって、どんだけスタジアム観戦に行けるのか? 今年はアビスパDAZN部中心になるのかな。
(つづく)
最近の「When I’m sixty-four」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事